fc2ブログ

大阪ミューズ

初の大阪でのオリエンタル・ミューズ・プロジェクト公演をしてきました!
しかも生演奏!
ミューズは2008年からやってますが、生演奏は過去1度だけ(去年の末)。
そういった意味でもとっても貴重なショーでした。
大阪のミュージシャン達、バラでは一緒になったり、会ったりすることありますが、
揃っているのは初めてでした。
送られてきたリハーサル録音を聞いて「あれ?これはCD?」と思ったほどのクオリティ。
ダンス音楽になっているのです。(これ最重要項目)
もう何年も何年も前からダンス音楽についてブログで書いてきたけど。。。
ここにきてついに日本に誕生してくれたんですね。
人を踊らせるパワーを持つ音。
これは聞かせる音とは別物。
ダンサーがステージにいる限り、踊らせないといけないの、本当は。(えらそうだけど・・)
ダンサーもお客さんも皆それを望んでいる。。
それか大阪にあった!
奇跡ですね。
とにかく練習熱心な彼等。
本番当日も、朝からミュージシャンだけで集まってリハーサルをして会場入りしてこられました。
このような姿勢にも脱帽します。
いいものをつくりたい、純粋にそう思っている彼等は
きっと世界に通用するミュージシャンになると思う!

そして大阪のミューズたち。ドニアさんとマサコさん!
華麗な舞と、ハイクオリティな群舞を引き連れてのパフォーマンスでした。
ドニアさんはカメリア先生つながり。彼女もカメリア門下生です☆
ミューズ公演に参加してくださって、ありがとうございました!
大阪ダンサーズを見ても、レベル高いなぁと思いました。
ミュージシャン同様、ひたむきに稽古を積まれているのだろうな。

私としては、ソロ曲はほぼ即興という状況でしたが、
とにかく背中を押してくれる音にダイブ!という感覚でした。
充くんのドラムソロ(即興)は凄かったわー
日本で、ドラマーに「ちくしょー、パワーに負けた」と思ったのは初めてです。
いつかリベンジしてやろうと思う!

それにしても、ミューズのメンバーは面白い。
今回の生演奏でますます思った。
あれだけのパフォーマンス性はすごいですよ、3人とも。

客席は「ここは東京か??」と一瞬思うほど、
知った顔があった(笑)
ゼトゥーナ(我がチーム)のゆっきー、ティルタ(サリちゃんグループ)のアリーザちゃんの2人は
完全に東京の人。
大阪の子達もWSでよく会う子やらなんやら。
時々東京でも完全アウェイってのがあるわけですから、これは凄いね。

大阪は日本のカイロ!
10501599_305984622908885_2262265451513501650_n.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク