Alf Rehlah
日曜日は
千の旅 というバンドのイベントでした!
そういう意味のタイトルとわかると、あのフライヤーの意味も分かるのでは。

生演奏、というだけで盛り上がるものですけど、
今回はパーカッションが4人もいて!
ノリノリでした。
エジプトのバンドでは太鼓が10人くらいいますが
そのくらい、ダンスに太鼓は欠かせないので、
今回の編成は本当にダンサブルでした。
ダンサーはいずれもだいたい同期の20世紀組。
皆の、ほぼデビュー戦を目撃してるからね
Zちゃんのデビューの衣装の色、ベールの色まで私は覚えているよ。。(笑)
ジジちゃん、ニコルちゃんのデュオとか、
サリちゃんと私のデュオとか。
参加していても楽しかったです。

ちなみに、サリちゃんとのデュオはここ1年半くらい?
時々あの演目でやってますが、
衣装は全部手作りです。
生演奏だったり、CDだったり、で結局毎回振付けも創作。
今回はドラムソロになんだかんだ1か月くらいかけて振付けしました。
アツシさんのオリジナル作品でした。
生演奏のショーが日本で出来るのは、奇跡的だと思う。
これからどんどん盛り上がるといいのだけど。。。。
まだアラブ音楽に馴染みのない(馴染めない)方、とくに。
ライブに行くとミュージシャンが楽器の説明や、曲の説明をしてくれるので、
馴染みやすくなる。
その時聞いた曲をCDで見つけたりできらたら、本当にワクワク。
来月、エジプトからソライヤが自分のバンドを引き連れて来るというショーがあるので、
それは皆みたほうがいいと思う。
出来たらミュージシャンも!!!
日本で行われている生演奏のショーとは
根本が違うと思うんだけど
実はそれがオリエンタルダンスの神髄
だったりするので、それをやる、やらないは別として、
それが元にある、ということを共有できるといいなと思う・・・
特に、ダルブッカ、かな。
ダンサーと並ぶステージの華。
リズムキープというよりは、ダンサーの動きを一つ残らず拾って叩く、パフォーマー。
今回どんな編成で来るのかわからないけど、期待してます☆
と、
話がそれましたが
楽しく、濃ゆいショーでした!
ありがとう
千の旅 というバンドのイベントでした!
そういう意味のタイトルとわかると、あのフライヤーの意味も分かるのでは。

生演奏、というだけで盛り上がるものですけど、
今回はパーカッションが4人もいて!
ノリノリでした。
エジプトのバンドでは太鼓が10人くらいいますが
そのくらい、ダンスに太鼓は欠かせないので、
今回の編成は本当にダンサブルでした。
ダンサーはいずれもだいたい同期の20世紀組。
皆の、ほぼデビュー戦を目撃してるからね

Zちゃんのデビューの衣装の色、ベールの色まで私は覚えているよ。。(笑)
ジジちゃん、ニコルちゃんのデュオとか、
サリちゃんと私のデュオとか。
参加していても楽しかったです。

ちなみに、サリちゃんとのデュオはここ1年半くらい?
時々あの演目でやってますが、
衣装は全部手作りです。
生演奏だったり、CDだったり、で結局毎回振付けも創作。
今回はドラムソロになんだかんだ1か月くらいかけて振付けしました。
アツシさんのオリジナル作品でした。
生演奏のショーが日本で出来るのは、奇跡的だと思う。
これからどんどん盛り上がるといいのだけど。。。。
まだアラブ音楽に馴染みのない(馴染めない)方、とくに。
ライブに行くとミュージシャンが楽器の説明や、曲の説明をしてくれるので、
馴染みやすくなる。
その時聞いた曲をCDで見つけたりできらたら、本当にワクワク。
来月、エジプトからソライヤが自分のバンドを引き連れて来るというショーがあるので、
それは皆みたほうがいいと思う。
出来たらミュージシャンも!!!
日本で行われている生演奏のショーとは
根本が違うと思うんだけど
実はそれがオリエンタルダンスの神髄
だったりするので、それをやる、やらないは別として、
それが元にある、ということを共有できるといいなと思う・・・
特に、ダルブッカ、かな。
ダンサーと並ぶステージの華。
リズムキープというよりは、ダンサーの動きを一つ残らず拾って叩く、パフォーマー。
今回どんな編成で来るのかわからないけど、期待してます☆
と、
話がそれましたが
楽しく、濃ゆいショーでした!
ありがとう
