fc2ブログ

歌うように

オリエンタルダンスで使われる音楽は歌があるものが多い。
けれど、歌に行きつく前の前奏部分が結構長いので
そこだけ踊って終わる場合も多い。

千夜一夜物語のショーでは
それ以降の歌のパートを奏で踊るのが定番です。

エルヒカヤ一曲で40分、というのを定番にして
イベントタイトルを「エルヒカヤ」にしていたこともあります。
ミュージシャンのみなさん、大変だったよね。

また今回改めて歌ものに取り組んでみると
本当に深い。。。。

カメリア姫が興味深い音源集を作っていて、
アーティスト別のシリーズになっているけれど
原曲と呼ばれる、アーティスト本人が歌う音源が最初にあり、
さらに同じ曲を色んな歌手が歌ってるもの、
楽器のみの演奏バージョンもある。
Remixされて打ち込み系まで。

これを一通り順番に聞いてみると
最後のRemixの解釈もだいぶ変わると思う。
元を知ることがいかに重要で
そして
実は早道であるということか。

私の世代(日本でのオリエンタルダンス第三世代)までは
だいぶ苦労して情報を集めたり、
衣装もCDもヒップスカーフでさえ海外に行って手に入れたりしたけど、
それゆえに色々な「原型」にギリギリ遭遇できたのがラッキーだったと思ってる。

例えて言うなら
スーパーで売ってる魚の切り身のパック。
あれが元の姿で海で泳いでいるのを見たことがある、って感じ?

話がそれましたが、
今回の千夜一夜の音楽も素晴らしいです。
私もフーリアも初めて踊る曲が多く、
リハーサルのたびに驚きの発見。
歌詞を調べてみたらアラビア語→フランス語だったりして(笑)
そのフランス語を翻訳してみたら、
不思議な日本語になったけど、
じーっと眺めるうちに、つながった(笑)

歌うように踊ろう

金曜日の夜、ぜひ中目黒の「楽屋(らくや)」さんへ!


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク