Amani
レバノンの大スター、AmaniのWSを受けてきました。
毎度ながら、素晴らしい・・・。
ビデオでいつも見ていた、憧れの本物のスターが目の前にいるという、
夢のような時間。
あの独特のエイトの動き・・・!
レバノンスタイルというのは、やはり
フォークロアから来ているのだろう。
ダブケの元気で早いステップや動き、ノリが
オリエンタルの中にも垣間見える印象。
レクチャー講座も受けましたが、これはエジプトのフォークロアについての説明がメイン。
やっぱりエジプトなんだなと思ったが、
エジプシャンの先生の講座だと、古代エジプト文明の話で終わるんだけど、
さすがはレバニーズ
アフリカ大陸を除く中東文化の話におよび、
メソポタミア文明の話にまでなった。文明発祥。これこそ世界最古だ。
そしてやはり、オリエンタルダンスの定義が広い。
(カメリアさんと同じ見解だった)
私個人の感想としては、
エジプシャンの先生に学ぶのと同時に、それ以外の先生にも学ぶべきかなぁと。
広い世界地図を持ち、
解剖学などの合理的なアプローチ
いずれにしても、近道は全くない!
毎度ながら、素晴らしい・・・。
ビデオでいつも見ていた、憧れの本物のスターが目の前にいるという、
夢のような時間。
あの独特のエイトの動き・・・!
レバノンスタイルというのは、やはり
フォークロアから来ているのだろう。
ダブケの元気で早いステップや動き、ノリが
オリエンタルの中にも垣間見える印象。
レクチャー講座も受けましたが、これはエジプトのフォークロアについての説明がメイン。
やっぱりエジプトなんだなと思ったが、
エジプシャンの先生の講座だと、古代エジプト文明の話で終わるんだけど、
さすがはレバニーズ
アフリカ大陸を除く中東文化の話におよび、
メソポタミア文明の話にまでなった。文明発祥。これこそ世界最古だ。
そしてやはり、オリエンタルダンスの定義が広い。
(カメリアさんと同じ見解だった)
私個人の感想としては、
エジプシャンの先生に学ぶのと同時に、それ以外の先生にも学ぶべきかなぁと。
広い世界地図を持ち、
解剖学などの合理的なアプローチ
いずれにしても、近道は全くない!