原点
今週は銀座の千夜一夜のリハーサル漬けです。
今日やっと全員揃って音を出すことが出来て、
ようやく実感が湧いた。
こんなにスペシャルな企画に参加しているんだ!!!
ある意味、いつだってスペシャルなんだけど、
自分ひとりの力では及ばないような規模だったり、内容だったり、
ということがあります。
ラッキーという他ない。
そんなラッキーはいつ降ってくるか分からないから
今!絶対今!見て!聴いて!
という気持ちなんだけど、
これをどうやって人に伝えたらいいのか分からないでいる。
きっとプロでやってるパフォーマーなら、そんな思いをする人は多いだろうな。
こういう現場にいると
自分がなぜ子供の頃から踊っているのか、という原点に帰れる。
私にとって、とてもありがたい機会。
さて、内容について少しだけ。
ハンガリー・ジプシー・ヴァイオリンの古舘さんは
ハンガリーで修行され、現地のコンクールで優勝を果たすという
実力派です。
彼女のレパートリーのジプシー曲でも踊るのですが
ハンガリーでは「男性的」と思われている曲だそうで、
それをオリエンタルダンサーが踊ることが
彼女にとって新鮮だそうです。
私も新鮮ですが
観た人はもっと新鮮でしょう。。。。
音楽ビヤプラザ さん
音楽家をとても大事にしている、素晴らしいハコです。
スタッフさんがパーティーのお料理の準備なんかしている
一角で、ミュージシャンがずっと歌ったり演奏の練習をしている。
「○時になったらお客さん入るから、それまでに出てよね!」
なんてスタッフさんに声をかけられながら、
銀座のど真ん中で、何十年もの間
多くの優れた音楽家が育ったのでしょう。
ここには音楽の神様がいるような気がします。

今日やっと全員揃って音を出すことが出来て、
ようやく実感が湧いた。
こんなにスペシャルな企画に参加しているんだ!!!
ある意味、いつだってスペシャルなんだけど、
自分ひとりの力では及ばないような規模だったり、内容だったり、
ということがあります。
ラッキーという他ない。
そんなラッキーはいつ降ってくるか分からないから
今!絶対今!見て!聴いて!
という気持ちなんだけど、
これをどうやって人に伝えたらいいのか分からないでいる。
きっとプロでやってるパフォーマーなら、そんな思いをする人は多いだろうな。
こういう現場にいると
自分がなぜ子供の頃から踊っているのか、という原点に帰れる。
私にとって、とてもありがたい機会。
さて、内容について少しだけ。
ハンガリー・ジプシー・ヴァイオリンの古舘さんは
ハンガリーで修行され、現地のコンクールで優勝を果たすという
実力派です。
彼女のレパートリーのジプシー曲でも踊るのですが
ハンガリーでは「男性的」と思われている曲だそうで、
それをオリエンタルダンサーが踊ることが
彼女にとって新鮮だそうです。
私も新鮮ですが
観た人はもっと新鮮でしょう。。。。
音楽ビヤプラザ さん
音楽家をとても大事にしている、素晴らしいハコです。
スタッフさんがパーティーのお料理の準備なんかしている
一角で、ミュージシャンがずっと歌ったり演奏の練習をしている。
「○時になったらお客さん入るから、それまでに出てよね!」
なんてスタッフさんに声をかけられながら、
銀座のど真ん中で、何十年もの間
多くの優れた音楽家が育ったのでしょう。
ここには音楽の神様がいるような気がします。
