fc2ブログ

GW終了!

今年のGWもあっという間に終わりました。
ゴールデンウィークというか、ガマール・ウィークです。
ガマール、弟のハリード(スイス在住)、そしてブラジルの星Luluが揃って来日。
インテンシブコースと、大阪公演、東京本公演。
この1年、ガマール先生が何度も来日して、エジプト民族舞踊を教えてくださり、
今回のショーのために振付・演出がされました。
ミラーヤ、ガワジー、モアシャハット、ポップバラディ、タンヌーラ、そしてマンブーティ(これはハリードの作品です)
私はマンブーティーのチームに参加。
まるまる1年覚えるのにかかりました。
ここ1か月のラストスパートでようやくスプーンのパートも習得。
ステップはジャズダンス並に早いし、10年ぶりくらいにあの感覚(ジャズ踊る時の)を思い出した。

やはり東京本公演はオールキャストが揃い、
圧倒的なパワーがありました。
どのチームの踊りもパワー全開が求められるし、表現について
最後まで厳しい要求がされていました。
床(ダンサーにっとって最重要)、照明、衣装
全て条件が整えられ、全員がマックス自分の力を出し切ったと思います。
最後の最後まで主演でありながら演出家のガマールが妥協せずに
キャスト、スタッフへ檄を飛ばした成果です。
さすがガマール先生!と思いました。
大阪に行ったチームは何か向こうで得たようで、
これも最後まで出ハケ確認やら、妥協せずにできるようになっていて、
嬉しかったな。

マンブーティー、2日前にハリードにステップの変更が言い渡されて
ハードさが倍増し、全力で跳びました・・・。
帽子のかぶり方や衣装の着方、他のチームにおいても、すべて伝統にのっとったもので
こういうところにこそ、クオリティが反映されるのだと実感。

まだ全然足りないけれど、フォークロアを勉強してみると
オリエンタルを踊りたいならフォークロアは必須だし、
フュージョンやら自由に踊りたいならもっと必須だよ!!!と実感。
これだけ伝統のある踊りは世界的にも少ないと思うし、
まずそこを勉強しないと、意味ないし、残念~なことになるよ・・・


ガマール先生&ハリード先生と。なんか3兄弟のようだ。
DCIM0451-ss_20120509012703.jpg


楽屋ではマンブーティー姿になったとたん、撮影依頼殺到!
珍しいからねー(いろんな意味で)
2012gw_005[1]-s
モテモテの男子の気分。

-s.jpg
Kahinaちゃんと

IMG_3688-s.jpg
PECOちゃんと

他の人、写真送って~

追加!
LapisのMiちゃんと
535215_275165265912403_100002567942368_539445_1528717816_n[1]-s

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク