fc2ブログ

終わった~!

20060622_1340_001.jpg


アブドゥルワッハーブの音楽とダンスアラベスク
無事終わりました。
沢山のお客様にご来場いただき、感謝いたします。

ムジーカーザというコンサートホールで、素晴らしい演奏で踊れたこと、
本当に良い経験をさせていただきました。
あえてマイクは使わず生音で、という拘り。
リハの時に客席に座って聴いていると、床を伝わってベースやバイオリンの
音がやってくる、という感覚でした。
不思議な感じ。

「クレオパトラ」と「永遠なるナイル」という曲2曲を続けて踊らせて
いただきました。
これがまた難曲。(さんざん日記に苦しみを綴ってきましたけど)
最初に聴いたときのしっとりとした印象から、どんどん自分の中でイメージが変わっていき、
「永遠なるナイル」は最後は激流下り、とまで。
しかし本番はなぜかまた「しっとり美しい」と感じました。

今回は踊るというより、演じる、という感覚がとても強かったかな。
大変勉強になりましたし、楽しかった!

※写真はゲネプロの風景。
常味氏率いるアラブ音楽アンサンブル「Farha(喜び)」の皆様。
本番は素敵な衣装での演奏でしたよ。
天井が高くて素敵なコンサートホールです。

コメントの投稿

非公開コメント

素敵でしたわん。。。

先生おつかれさまでした~
とっても濃い時間の流れでした。。。時間芸術ということかな?
「神聖なるナイル」・・・よかった
白いお衣装が河の岸辺の白鷺の精みたいですてきでした。
常見さんのウードはじめ、バンドもすてきでした。和田さんのレクを初めて聴いたのですが、なんだかすごい!聴きながら古代のエジプトへ居眠りする余裕はなかったです。後半のインスト曲からの盛り上がり方がぐいぐいひきつけられました。できることならまた拝見したいです~

おりえちゃん~
ありがとうございます!堪能していただけたかな。
ムジカーサならではの生音、なかなか良かったでしょ。
「神聖なる」ナイルだなんて、すごいタイトルだね 笑

わたしも出来るならまたあの演奏、あの場で踊ってみたいよ・・

素敵でした~

観たものを,感じたものをなんて表現すれば
いいかなぁ・・・なんて思っているうちに
早くも火曜日.
カキコする前に先生にお会いしちゃいました(笑)
「地に足のついた妖精」
なんか,言葉にしようとすると難しいのです.
「妖精」って架空のもので,ふわふわ
実体がない気がするのですが,そうじゃなくて
しっかり根付いてて,でも・・・
orieちゃんのコメントにもあるけど
「精」(いろんな意味あるけど),
そんな気がしました.
でもって,音楽は想像を超えておりました,はい.

ゆっき~ 
コメントありがとう!!
感じたものを言葉にするって本当に難しい・・・
私も苦手です。
でも言葉になんとかすることで、何かが残るよね。
今回の公演は本当に印象深く、余韻が強く残ってます。
ものすごく集中したし、演じきった!!という思いです。
ベリーダンスを踊る、というより音楽を身体で表現した、
という感じかな。
美しいアラブ古典音楽の美しさを少しでも表現し、一体化したかった。。。。そんな気持ちが少しでも観る人に伝われば幸せ!
そしてあの演奏を聴いていただけて、嬉しい!
音楽って踊りってやっぱり素晴らしい・・・よね。
プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク