fc2ブログ

ナイル河に溺れる・・・

今日は22日に行われるコンサートのリハでした。
6時間があっという間。
ミュージシャンの方々の体力・集中力は大変なものです。

今日は2度目のリハでしたが、バイオリンを除いて全員が揃い、
その音にビックリしました!なんという重厚感!!!!!
ウード、コントラバス、カーヌーン、バイオリン、レックという
初めて見る組み合わせです。
さすが、常味さん拘りのアンサンブル・・・。
楽曲はすべて、アラブ音楽の巨匠アブドゥルワッハーブの曲。
その作品は日頃聞き慣れた&踊り慣れた名曲も多いのですが
(アジーザ、ゼイナなど)
最近の東京のベリーダンスシーンではあまり使われない名曲も多数。
私も今回初めて聴く曲を踊るわけで。。
それはそれは美しい音楽なのに「何度聴いても覚えられない」と嘆いていると ネニュファー師匠が「日頃いかに簡単な曲しか聴かないか、踊らないかって事。本当は恐ろしいことだよね」と。
本当です。 
最近のCDではクラシックと呼ばれる長くて美しい楽曲の1部分だけをピックアップして5分ぐらいに短くしていることが多いです。
お手軽にレストラン・ショーとかで使ったりできるんですが、
そればっかりやってると、何かを見失うかもしれない。。。
その事にさえも気づかなかったかもしれない。
今回のコンサートがなければ。

重厚でドラマチックな音に、未完成な踊りながら一瞬入り込み
時間を超え古代エジプトにトリップした気持ちになったんですが、
それはほんの一瞬!
次の瞬間にはナイル河に溺れた!!!ぎゃー
この1週間、眠れそうにない。
(ちなみに昨日も眠れなかった)
他の曲は聴いてはいけない(気がする)。

これほどまでに音楽と深い繋がりを持つベリーダンスとは
なんと奥の深いものでしょうか。


20060613_1540_000.jpg

カーヌーンの海沼さん。ブラジルのユニフォームが似合ってます!
カーヌーンは指に爪をつけてお琴のように弾きます。
オリエンタル音楽に欠かせない、華やかな音色!
日本では弾ける方、ほとんどいません。
20060613_1626_000.jpg


演奏家の皆様。左から大坪さん(コントラバス)、海沼さん(カーヌーン)、常味さん(ウード 今回の音楽ディレクターです)、和田さん(レック) あと休みだったけどバイオリンに平松さんという美女が入ります。超豪華なアンサンブルです!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク