マハラジャンを終えて
日本最大のベリーダンスの祭典「MHARAJAN」
今年も終わりました。
年々参加者も増え、いまや出演するのも、観にいくのも大変困難。
2002年より毎年ソロで出ていましたが、今年はついにエントリーの電話が繋がらず。
しかし、運よくグループで参加させてもうらうことが出来ました。(仲間にいれてくれてありがとう~)
1日目は高井戸倶楽部でのイベントメンバーによる「高井戸ジプシー部+AHO☆スター」こちらは、演奏から衣装からすべてメンバーの手による自作自演。制限時間の中にかなり盛りだくさんの内容を入れ込みました。ダルブッカ、レック、ダフ、アコーディオン、ピッコロ、そして
「なんちゃってミズマール」による演奏。このなんちゃって、会場の3割は本物ミズマールと聞き違えたらしい。
でも3割って何?あとの7割はなんだと思ったんだ?
最後はスターによる旋回舞踊。タンヌーラ、ならぬタコヌーラ。
準備から何から、本当に時間を費やしたパフォーマンスでした。
私個人的には、アルメニア風バレエや、ドラムソロの振り付けはかなり楽しかったし、笑いの絶えぬリハは部活動そのもの、でした。
創作活動の楽しさがぎゅっと詰まった日々でした。
またバージョンアップして再演すると思います。
2日目はアラディーン。ライブハウスやレストランでのライブと違い、大舞台ということで、曲選びから何度も何度も打ち合わせしました。
ダンサーとしても、舞台とレストランでは全く違うジャンルの踊りぐらいな差があります。そういった気持ちを理解してくれて忙しい中何度も相談にのってくれたリーダーのケンさんに感謝です。
曲は私が「サマーイ・クルド」というとても美しい10拍子の曲。初めてアラディーンとご一緒したときに踊らせていただいた曲で、私の好きなベスト3に入ります。流れるような優雅な曲のイメージを大事にしました。
kikiちゃんがアラディーンのオリジナル曲「マジック・カーペット」を。とてもキャッチーなメロディー。ジプシースカートを翻し、とてもカッコよく踊られていて、舞台袖からウットリ。
そして空中紳士君と3人でドラムソロ!サイズ的にバッチリの3人で
振り付けもバッチリだったと思います。しかも、ファッションもバッチリだったでしょう。
やっぱり素晴らしいグループだなぁと改めて感じました。感謝!
両日とも、準備&リハでほとんど客席に行けなかったのが残念ですが
太鼓を叩く人が増えたなー!と思います。ダンサーが叩くのはもはや常識?な感じですね。
とにかく、多くの人に支えられたこのイベントに参加できたことを感謝です。
今年も終わりました。
年々参加者も増え、いまや出演するのも、観にいくのも大変困難。
2002年より毎年ソロで出ていましたが、今年はついにエントリーの電話が繋がらず。
しかし、運よくグループで参加させてもうらうことが出来ました。(仲間にいれてくれてありがとう~)
1日目は高井戸倶楽部でのイベントメンバーによる「高井戸ジプシー部+AHO☆スター」こちらは、演奏から衣装からすべてメンバーの手による自作自演。制限時間の中にかなり盛りだくさんの内容を入れ込みました。ダルブッカ、レック、ダフ、アコーディオン、ピッコロ、そして
「なんちゃってミズマール」による演奏。このなんちゃって、会場の3割は本物ミズマールと聞き違えたらしい。
でも3割って何?あとの7割はなんだと思ったんだ?

最後はスターによる旋回舞踊。タンヌーラ、ならぬタコヌーラ。
準備から何から、本当に時間を費やしたパフォーマンスでした。
私個人的には、アルメニア風バレエや、ドラムソロの振り付けはかなり楽しかったし、笑いの絶えぬリハは部活動そのもの、でした。
創作活動の楽しさがぎゅっと詰まった日々でした。
またバージョンアップして再演すると思います。
2日目はアラディーン。ライブハウスやレストランでのライブと違い、大舞台ということで、曲選びから何度も何度も打ち合わせしました。
ダンサーとしても、舞台とレストランでは全く違うジャンルの踊りぐらいな差があります。そういった気持ちを理解してくれて忙しい中何度も相談にのってくれたリーダーのケンさんに感謝です。
曲は私が「サマーイ・クルド」というとても美しい10拍子の曲。初めてアラディーンとご一緒したときに踊らせていただいた曲で、私の好きなベスト3に入ります。流れるような優雅な曲のイメージを大事にしました。
kikiちゃんがアラディーンのオリジナル曲「マジック・カーペット」を。とてもキャッチーなメロディー。ジプシースカートを翻し、とてもカッコよく踊られていて、舞台袖からウットリ。
そして空中紳士君と3人でドラムソロ!サイズ的にバッチリの3人で
振り付けもバッチリだったと思います。しかも、ファッションもバッチリだったでしょう。
やっぱり素晴らしいグループだなぁと改めて感じました。感謝!
両日とも、準備&リハでほとんど客席に行けなかったのが残念ですが
太鼓を叩く人が増えたなー!と思います。ダンサーが叩くのはもはや常識?な感じですね。
とにかく、多くの人に支えられたこのイベントに参加できたことを感謝です。