fc2ブログ

発表会鑑賞

初めてコンテンポラリーダンスの舞台を拝見。
どんだけ練習を積んだのでしょう
初心者の人も混じっていたらしいけど、見事に揃う踊りでした。

いろんな意味で新鮮だった。
日頃、ド派手な衣装を見慣れているので、
普段着的な(私には普段着に見えたので・・)衣装で
そのまま電車に乗れそうなメイク。
なので一瞬「え!」と思ったのだけど、
その曲その曲の世界観が表現されているので
すーっと入っていけました。
逆に言えば、いくら着飾っても「きれい」と思うのは一瞬だけ、
ということでしょう。

子供達の遊びのような踊りとか、
事務員の踊りとか
洗濯がテーマだったり
わりとリアルな世界観だったりして
ある意味オリエンタルと真逆のコスプレ、と思った。

コンテの日頃の稽古の様子はだいたい分かっていますが
本当に地味に地味に基礎トレーニングしてます。
1時間くらいプリエしてる。怒られながら。
バレエもジャズもそうですけどね。
足の使い方など、あきらかに凡人とは違ってくるわけです。

オリエンタルダンスはこれらとはまた違う踊りなんですけど
それが「ゆるさ」「甘さ」に結びつきやすいかも。
これはヤバイです。
最近では教室があちこちに増えて、完全に自分の都合で選べるし
それゆえ、ちょっとでも自分の都合に合わないと不満に変化してしまう。
田舎に行って「コンビニも無い!」と怒る都会の人みたい。
学ぶ姿勢まで「ゆるく」「甘く」なりがちでは。

とある伝統ある民族舞踊家の方が
本場の国の師匠に教えを請うために、
毎日毎日師匠の家の前に行ってお願いして
1週間後に面会できたという話をされていました。
芸事とは本来そういうもの、だと思います。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク