スーパースター
週末に来ていた、アメリカのユニット。
実は観にいってない。
というのは、一昨年、台湾公演を観にいったので。
旅費はさておき、台湾公演のほうがチケットはだいぶ安かった。
前から2~3列目のかぶりつきで7~8千円くらいだったかな。
台湾ではテレビのニュース番組に長時間取り上げられるほどのフィーバーぶりだった。
今回観にいった人の話をあちこちで聞いてみた。
どうやら、一昨年見たものと、あまり変わってないみたい。
とある先生は「プロモーターもいるし、ダンサーもいるけど、
演出家がいない舞台」とバッサリ。鋭いっ
オリエンタルダンスを2~3分刻みで見せるのも、群舞で見せるのも、
難しいのですよ・・・
2~3分で見て楽しいのはヒップホップだったり、クラブ系ジャズとかのほうが
断然!
群舞を見るならバレエやジャズ。鳥肌ものの素晴らしさですから。
オリエンタルダンスの良さは、そこには全く存在しないのだけど・・・。
ばく転するダンサーが出てきたり、トウシューズ履くダンサーが出てくるのは
誰が見てもイマイチと思うけど
まぁ、まったく初めて見る人へのイントロダクションとしては、良いのかも。
なんといっても、最大の救いというか、功績は
気品漂う美女のソニアが看板ダンサーだったこと!
CMにチラリと写る彼女の佇まいは品があって良かったし、踊りも上品。
そんなオリエンタルダンサーとしてのソニアがいてこそのスーパースターズ。
なんだかんだと、いいイメージ残していってくれるなら大歓迎。
さすが、敏腕プロデューサー、と思った。
実は観にいってない。
というのは、一昨年、台湾公演を観にいったので。
旅費はさておき、台湾公演のほうがチケットはだいぶ安かった。
前から2~3列目のかぶりつきで7~8千円くらいだったかな。
台湾ではテレビのニュース番組に長時間取り上げられるほどのフィーバーぶりだった。
今回観にいった人の話をあちこちで聞いてみた。
どうやら、一昨年見たものと、あまり変わってないみたい。
とある先生は「プロモーターもいるし、ダンサーもいるけど、
演出家がいない舞台」とバッサリ。鋭いっ
オリエンタルダンスを2~3分刻みで見せるのも、群舞で見せるのも、
難しいのですよ・・・
2~3分で見て楽しいのはヒップホップだったり、クラブ系ジャズとかのほうが
断然!
群舞を見るならバレエやジャズ。鳥肌ものの素晴らしさですから。
オリエンタルダンスの良さは、そこには全く存在しないのだけど・・・。
ばく転するダンサーが出てきたり、トウシューズ履くダンサーが出てくるのは
誰が見てもイマイチと思うけど
まぁ、まったく初めて見る人へのイントロダクションとしては、良いのかも。
なんといっても、最大の救いというか、功績は
気品漂う美女のソニアが看板ダンサーだったこと!
CMにチラリと写る彼女の佇まいは品があって良かったし、踊りも上品。
そんなオリエンタルダンサーとしてのソニアがいてこそのスーパースターズ。
なんだかんだと、いいイメージ残していってくれるなら大歓迎。
さすが、敏腕プロデューサー、と思った。