fc2ブログ

ワークショップ

今日はガマールのWSを6時間。
ガマールらしい、アカデミックなクラシック・オリエンタル。
振付もいいけど、彼のような先生からは
スポーツ医学的な話とか、踊りの歴史などの話を聞くのがいいのだと思う。
WS終了後、ルルとガマールを囲んでの茶話会(一応、トークショー)が面白かった。

以前、レバノンの大スターダンサーのアマーニが雑誌の取材で「オリエンタルダンス」という名称でこのダンスが広まるべきである、という話をしていましたが
今日も、この踊りの名称について話題になりました。
やっぱり・・・
「ベリーダンス」って言葉は蔑語だそうです。
日本ではスゴイ勢いでこれが浸透中ですけど、その歴史的背景を知ると、
ヤバイ!
海外で口にするのもやめたほうがいいと思う。


ちなみに私は「ベリー」という略語が嫌い。
せめて「ダンス」と言いなさいっ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ガマール氏のWS、なんだか勉強になる内容のようですね♪
Noelさんが吸収したガマール氏のパワーを是非ステージで披露してくださいね。楽しみにしていまーすv-238

生徒からすると、やっぱり体の構造を知っている先生からのteachingはとても分かりやすいです。
私はバレエも習っているのですが、バレエの先生達は結構体の筋肉や骨の構造に詳しい気がします。

初心者からするとベリーダンスのラーシャとかマイヤの動きは不可解ですもの(笑)

これからはオリエンタルダンスって普及させないとですね!!

No title

mahaloさん コメントありがとうございます!
ガマールのようなアカデミックな先生が日本に来てくれるようになって、
本当に有難いことです。
良い先生のWSはエネルギーチャージになります。
この良い気を皆でシェアしようと思います!
プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク