ワークショップ
今日はガマールのWSを6時間。
ガマールらしい、アカデミックなクラシック・オリエンタル。
振付もいいけど、彼のような先生からは
スポーツ医学的な話とか、踊りの歴史などの話を聞くのがいいのだと思う。
WS終了後、ルルとガマールを囲んでの茶話会(一応、トークショー)が面白かった。
以前、レバノンの大スターダンサーのアマーニが雑誌の取材で「オリエンタルダンス」という名称でこのダンスが広まるべきである、という話をしていましたが
今日も、この踊りの名称について話題になりました。
やっぱり・・・
「ベリーダンス」って言葉は蔑語だそうです。
日本ではスゴイ勢いでこれが浸透中ですけど、その歴史的背景を知ると、
ヤバイ!
海外で口にするのもやめたほうがいいと思う。
ちなみに私は「ベリー」という略語が嫌い。
せめて「ダンス」と言いなさいっ
ガマールらしい、アカデミックなクラシック・オリエンタル。
振付もいいけど、彼のような先生からは
スポーツ医学的な話とか、踊りの歴史などの話を聞くのがいいのだと思う。
WS終了後、ルルとガマールを囲んでの茶話会(一応、トークショー)が面白かった。
以前、レバノンの大スターダンサーのアマーニが雑誌の取材で「オリエンタルダンス」という名称でこのダンスが広まるべきである、という話をしていましたが
今日も、この踊りの名称について話題になりました。
やっぱり・・・
「ベリーダンス」って言葉は蔑語だそうです。
日本ではスゴイ勢いでこれが浸透中ですけど、その歴史的背景を知ると、
ヤバイ!
海外で口にするのもやめたほうがいいと思う。
ちなみに私は「ベリー」という略語が嫌い。
せめて「ダンス」と言いなさいっ