あっという間
もう師走です。
エジプトから帰国して一週間になりました。が
今頃、お腹の調子が悪いです。行った人のほとんどが
帰国数日後から調子悪し。
これ、いつも聞く話です。
普通に観光するだけでも疲れそうな所なうえに、
レッスン沢山受けたり、ショー観に行ったり、衣装買い付けしたり
相当ハードなので、疲れが出るのでしょうか?
帰国翌日からリハーサル続き。
そういえば休日がないなぁ。
今日は観たショーのお話。
カイロ滞在期間に
エジプトが世界に誇るスターDINAはもちろん、
ブラジル出身のSorraya、9月に東京にも来たアルゼンチン人Asmahan、
エジプトの新進スターRanda
を見て来ました!
この4人は現在のトップ4と言えます。
その他に、フェスティバルのショーで
Titto(週末に東京に来てました)、Liza(先月都内で会った!)、などなど。
現地で見る醍醐味は、
それぞれのダンサーが自分のオーケストラを抱えていて、
大迫力の演奏でショーを展開することです。(来日公演ではCDだし)
ダンサーの入れ替えと同時に、オーケストラも入れ替わります。
それはそれは贅沢。
例えていうなら、私のEl Hikayaのショーで
私のバンドとフーリアのバンドがいて、入れ替わると同時にバンドも入れ替わる!
みたいなことです。日本では(日本でなくても)ありえません~
来日するスターが多いのは嬉しいこと!
なぜかというと、彼女達がみな日本人に良い印象を持って帰るからです。
日本のダンサー、愛好家たちの熱心さ、彼女達へのリスペクトが伝わるのでしょう。
現地で日本人を大歓迎してくれます。
ショーを見に行くと、向こうから日本人グループに声掛けてくれたり、踊りにさそってくれたり、大サービス!
Asmahan やLizaの私達への暖かい対応が嬉しかったな~
ちょっとこぼれ話。
Randaのショーでハプニング!
全身全霊、物凄い集中力で踊ることで有名な彼女。
最高のテンション、神がかり的な雰囲気で登場し、
かぶりつきで見ていた私は息するの忘れるほど引き込まれました。
しばらくすると・・・
観光客の白人のオジサンが彼女にデジカメ持って近づき、
「ちょっと、そこでポーズ取って。写真撮るから」と言ったのです!!
ブツ!!!!
と集中力が途切れる音を私は聞いた!
踊りを中断させられたRandaはおじさんに「ごめんなさい、後でね」と
言うのが精一杯だったようでした。
中断されたり、雰囲気が悪かったりするとショーそのものを中断して帰ってしまう、という噂もあるほど繊細なRanda・・・・・・
私達は一斉に「Randa!」と叫びました。
絶対やめないで、私達日本から来てるファンなの・・・という思いを込めて。
その声援で我に返った彼女は再び踊り始めた・・・・
・・・でも最初のあの神がかり的なテンションは明らかに無くなったかも。
同時に見てる私達の集中力もなくなった・・・
どこにでもいるんです、空気読めない人って。
あの神がかり的な状態で踊るダンサーに普通は怖くて、声掛けられませんから。
エジプトから帰国して一週間になりました。が
今頃、お腹の調子が悪いです。行った人のほとんどが
帰国数日後から調子悪し。
これ、いつも聞く話です。
普通に観光するだけでも疲れそうな所なうえに、
レッスン沢山受けたり、ショー観に行ったり、衣装買い付けしたり
相当ハードなので、疲れが出るのでしょうか?
帰国翌日からリハーサル続き。
そういえば休日がないなぁ。
今日は観たショーのお話。
カイロ滞在期間に
エジプトが世界に誇るスターDINAはもちろん、
ブラジル出身のSorraya、9月に東京にも来たアルゼンチン人Asmahan、
エジプトの新進スターRanda
を見て来ました!
この4人は現在のトップ4と言えます。
その他に、フェスティバルのショーで
Titto(週末に東京に来てました)、Liza(先月都内で会った!)、などなど。
現地で見る醍醐味は、
それぞれのダンサーが自分のオーケストラを抱えていて、
大迫力の演奏でショーを展開することです。(来日公演ではCDだし)
ダンサーの入れ替えと同時に、オーケストラも入れ替わります。
それはそれは贅沢。
例えていうなら、私のEl Hikayaのショーで
私のバンドとフーリアのバンドがいて、入れ替わると同時にバンドも入れ替わる!
みたいなことです。日本では(日本でなくても)ありえません~
来日するスターが多いのは嬉しいこと!
なぜかというと、彼女達がみな日本人に良い印象を持って帰るからです。
日本のダンサー、愛好家たちの熱心さ、彼女達へのリスペクトが伝わるのでしょう。
現地で日本人を大歓迎してくれます。
ショーを見に行くと、向こうから日本人グループに声掛けてくれたり、踊りにさそってくれたり、大サービス!
Asmahan やLizaの私達への暖かい対応が嬉しかったな~
ちょっとこぼれ話。
Randaのショーでハプニング!
全身全霊、物凄い集中力で踊ることで有名な彼女。
最高のテンション、神がかり的な雰囲気で登場し、
かぶりつきで見ていた私は息するの忘れるほど引き込まれました。
しばらくすると・・・
観光客の白人のオジサンが彼女にデジカメ持って近づき、
「ちょっと、そこでポーズ取って。写真撮るから」と言ったのです!!
ブツ!!!!
と集中力が途切れる音を私は聞いた!
踊りを中断させられたRandaはおじさんに「ごめんなさい、後でね」と
言うのが精一杯だったようでした。
中断されたり、雰囲気が悪かったりするとショーそのものを中断して帰ってしまう、という噂もあるほど繊細なRanda・・・・・・
私達は一斉に「Randa!」と叫びました。
絶対やめないで、私達日本から来てるファンなの・・・という思いを込めて。
その声援で我に返った彼女は再び踊り始めた・・・・
・・・でも最初のあの神がかり的なテンションは明らかに無くなったかも。
同時に見てる私達の集中力もなくなった・・・
どこにでもいるんです、空気読めない人って。
あの神がかり的な状態で踊るダンサーに普通は怖くて、声掛けられませんから。