fc2ブログ

踊り心

発表会の稽古が火曜クラスのチームもスタートしました!
こちらはSaidiの明るい曲で、アサヤを使ったダンス。
Saidiのノリ、私は大大大大大好きです。
たいてい、自分のショーでは踊ります。もう止まらない、くらい。
毎度ダルブッカ奏者のほうが疲れて、終わりの合図を出してくるほどです。

このリズムが来ると沸き起こるあの感じ・・・・

これが来ると、「キターっ」となるリズムって、他にもあります。
月曜チームのオリエンタルにも入ってます。

この「あの感じ」とか「キターっ」というのは
実は、一番オリエンタルダンスで楽しい感覚なんですが、
教室ではそれが学べません。
いっくら先生が大声で説明したところで、実感は伝わりません。
ではどこで実感を得られるかというと、
エジプトへ行くこと。
実際に向こうのオーケストラの迫力と、ダンサーと観客のノリを肌で感じることによって、
実感として自分の中に入ってきます。
それ以外では、
国内のプロダンサーのショーへ行くこと!
そこには観客の中にも「そのノリ」を知るプロダンサーがいて、
本場さながらの盛り上がり方をしています。
それに触れられたらラッキーです!
東京では沢山機会があります。

見たこともないものを絵で描いたり、人に伝えるのは難しい。
踊りもしかり。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク