今日のマグレブ
お店の本棚には、モロッコ関係の雑誌が並んでます。
綺麗な写真集や旅の雑誌。
ニュートラルという2004年に出た雑誌を見てみると、
イスラム諸国の紹介が特集されてます。
その中で目をひいたのが、イスラム建築のページ。
どれも一度は見てみたい世界遺産級の美しい建築物。
スペインのアルハムブラ宮殿や、インドのタージ・マハールなどなど・・
イスラム教では死後、最後の審判を受けるまで、死体を残しておかないといけない、
という理由で火葬はしないそうです。
埋葬した場所が分かるように、墓標や霊廟を建てる・・・・
有名なのがタージ・マハール。だそうです。
あそこに眠る王様とお后様は最後の審判の日まで、あの城で暮らしている、
ということなのでしょう。
普通に日本で暮らしていると、外国のことはあまり見聞きしませんが、
世界は広く、知らないことが沢山。
オリエンタル・ダンスを学ぶことで、アラブの音楽を勉強したり、
文化に触れたり、実際に現地に行ってみたり。
そういったところも、この芸術の面白いところであります。
オリエンタルダンスの入り口は今や、相当広いです。
痩せるとか?フィットネス感覚で。
それでも行き着くところは、文化であり芸術。
多くの人に、その一番面白い所まで気付いてもらえるといいですね。
自分が何に関わっているのか、ということに・・・
綺麗な写真集や旅の雑誌。
ニュートラルという2004年に出た雑誌を見てみると、
イスラム諸国の紹介が特集されてます。
その中で目をひいたのが、イスラム建築のページ。
どれも一度は見てみたい世界遺産級の美しい建築物。
スペインのアルハムブラ宮殿や、インドのタージ・マハールなどなど・・
イスラム教では死後、最後の審判を受けるまで、死体を残しておかないといけない、
という理由で火葬はしないそうです。
埋葬した場所が分かるように、墓標や霊廟を建てる・・・・
有名なのがタージ・マハール。だそうです。
あそこに眠る王様とお后様は最後の審判の日まで、あの城で暮らしている、
ということなのでしょう。
普通に日本で暮らしていると、外国のことはあまり見聞きしませんが、
世界は広く、知らないことが沢山。
オリエンタル・ダンスを学ぶことで、アラブの音楽を勉強したり、
文化に触れたり、実際に現地に行ってみたり。
そういったところも、この芸術の面白いところであります。
オリエンタルダンスの入り口は今や、相当広いです。
痩せるとか?フィットネス感覚で。
それでも行き着くところは、文化であり芸術。
多くの人に、その一番面白い所まで気付いてもらえるといいですね。
自分が何に関わっているのか、ということに・・・