写真UPしました
ラッカーサのステージ写真をギャラリーにアップしました。
毎年毎年、素敵な写真を撮ってくださる写真家のCarlさん。
沢山のアメリカのスターベリーダンサーから信頼を受けている写真家です。
・・・という事実は実は近年になってから知ったのですが
(私の英語コミュニケーション力がゼロなので、いつも優しくしてくれる気のいいおじさん、とばかり思ってました。笑 ホンモノの人って意外とラフで気さくだったりします・・・)
とまぁ、よくぞこんな調子で毎年毎年ラッカーサに行ってるものです。
不思議なご縁もありました。
渋谷クラスで講師を始めた当初の生徒さんが、現在アメリカに住んでいて
現地で入ったベリーダンス教室の先生の旦那さんが写真家。
スタジオに作品が飾ってあり、なんとそこに私の写真があるそうで。
そう、その写真家とはCarlさんで、奥さまとはベリーダンサーのマシューカ。
世間は狭いっていうか、
世界は狭いんですよ。
で、その生徒さんとは今回のラッカーサで6年ぶり?くらいの再会をして、
チョコレートをいただきました。
そう、火曜クラスの皆に食べてもらった「アメリカ土産のベルギー製トリュフ」。
あ、いただきものってのがバレましたか。
美味しかったので許してもらいましょう~
毎年毎年、素敵な写真を撮ってくださる写真家のCarlさん。
沢山のアメリカのスターベリーダンサーから信頼を受けている写真家です。
・・・という事実は実は近年になってから知ったのですが
(私の英語コミュニケーション力がゼロなので、いつも優しくしてくれる気のいいおじさん、とばかり思ってました。笑 ホンモノの人って意外とラフで気さくだったりします・・・)
とまぁ、よくぞこんな調子で毎年毎年ラッカーサに行ってるものです。
不思議なご縁もありました。
渋谷クラスで講師を始めた当初の生徒さんが、現在アメリカに住んでいて
現地で入ったベリーダンス教室の先生の旦那さんが写真家。
スタジオに作品が飾ってあり、なんとそこに私の写真があるそうで。
そう、その写真家とはCarlさんで、奥さまとはベリーダンサーのマシューカ。
世間は狭いっていうか、
世界は狭いんですよ。
で、その生徒さんとは今回のラッカーサで6年ぶり?くらいの再会をして、
チョコレートをいただきました。
そう、火曜クラスの皆に食べてもらった「アメリカ土産のベルギー製トリュフ」。
あ、いただきものってのがバレましたか。
美味しかったので許してもらいましょう~