fc2ブログ

引き続き

体内時計は狂ったままですが
今週からクラス再開です。
渋谷クラスからは3人がラッカーサに。
月曜の打ち上げお食事会ではお土産話に花が咲きました。
初ラッカーサということで、まず買い物に夢中!
だったみたいです。
特にCDを沢山買ったようで。
皆興奮気味に自分が買ったCDについて語ってくれました。
「あの曲が入ってたの~!」とか。
なんだか私も嬉しくなりました。
衣装や小物も大事だけど、やっぱり音楽あってのベリーダンス。
いろんなCDを買って聞くのは、踊る楽しみ・喜び、見る楽しみも広がっていくことと思いますネ。
ポイントは「買って」なんですね、これが。
私の経験上、または聞いた話見てきたケースでは
買わずにコピーしてもらったCDRは大事に出来ない。
イコールその中の音楽も大事に出来ない。
これは確かです。
手に入れて何年もたったもので考えると分かりやすいですが、
自分で買ったCDはやはり大事にしています。
人から貰ったCDRはたいてい、どっかへいってしまう。
買おうと思うほど大事でない存在だから。
自分が踊る場合、コピー版で踊るのは、私は気が引けてしまいます。
音質だって確実に落ちるわけですし。
ベリーダンス人口がようやく少し増えてきて、日本でもアラブ音楽CDを扱ってくれる店が
増えてますが、そういった、たいした利益にならない分野の物を扱ってくださる人達への感謝、
もっといえば、音楽を作ってくれたアーティストや関わって仕事する人達への感謝の意味を含めて
ささやかだけど、2000円程度は払わないと。
そのくらいの感覚は持ち合わせたいものです。
この踊りを愛するのならば。


ラッカーサのステージに触れる前に長くなってしまいました。
また後日にいたしますが
いつもながら、素敵な年配(?)ダンサーが多い!のも注目でした。
きっと長年踊ってるのでしょう!衣装の着方もとても上品で、
日本のマダム系愛好家は見習える点多しです。
この方、とっても踊りも衣装も表情も素敵でした。
P1010533.jpg








プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク