今年は
本当にいろいろありました。
山アリ谷アリ。
どれもこれも濃い思い出ですが、特に印象的なのは・・・
マニアの人なら「あぁ、そうだった~」と思うでしょう。(笑)
年明けの座長公演「真冬の千夜一夜物語」。
すごいエネルギーを感じる、忘れ得ぬショーでした。
チュニジア帰りの常味氏がすごかったんです。
2月はフラメンコギターと和太鼓との初コラボに挑戦。
これは貴重な体験でした。
黒潮の路、というオリジナル曲が印象的だった。
そして3月に毎年恒例アメリカのラッカーサフェスティバル、
4月は野性味溢れるフラメンコダンサー・稲田進さんと
コーヒールンバ@Nomad Club
6月~7月エジプトでお腹を壊し
8月に座長公演「真夏の千夜一夜物語」
なんだかんだいってもこれは最高の舞台だった!
奇跡的な感じ。
そしてまだ鮮烈な印象の残る「カフェ・ボエミオ」!
王子なフラメンコダンサー・伊集院史朗さんとデュオ。
これはビデオ見て驚いた。完璧。笑
そして、あれほど大掛かりで贅沢なステージは、
私のダンス人生ベスト5入りといってよいです。
こうしてみると、
どっぷりアラブ世界の千夜一夜とフラメンコダンサーが交互に来た、というか。
コラボの年でもあったみたいです。
今年最後のイベントは
少し肩の力を抜いたカジュアルな雰囲気の
マルマラ・カフェ。
トルコ料理食べながら、楽しいライブ、という感じです。
16日(日)、下北沢のトルコレストラン「マルマラ」にて。
山アリ谷アリ。
どれもこれも濃い思い出ですが、特に印象的なのは・・・
マニアの人なら「あぁ、そうだった~」と思うでしょう。(笑)
年明けの座長公演「真冬の千夜一夜物語」。
すごいエネルギーを感じる、忘れ得ぬショーでした。
チュニジア帰りの常味氏がすごかったんです。
2月はフラメンコギターと和太鼓との初コラボに挑戦。
これは貴重な体験でした。
黒潮の路、というオリジナル曲が印象的だった。
そして3月に毎年恒例アメリカのラッカーサフェスティバル、
4月は野性味溢れるフラメンコダンサー・稲田進さんと
コーヒールンバ@Nomad Club
6月~7月エジプトでお腹を壊し
8月に座長公演「真夏の千夜一夜物語」
なんだかんだいってもこれは最高の舞台だった!
奇跡的な感じ。
そしてまだ鮮烈な印象の残る「カフェ・ボエミオ」!
王子なフラメンコダンサー・伊集院史朗さんとデュオ。
これはビデオ見て驚いた。完璧。笑
そして、あれほど大掛かりで贅沢なステージは、
私のダンス人生ベスト5入りといってよいです。
こうしてみると、
どっぷりアラブ世界の千夜一夜とフラメンコダンサーが交互に来た、というか。
コラボの年でもあったみたいです。
今年最後のイベントは
少し肩の力を抜いたカジュアルな雰囲気の
マルマラ・カフェ。
トルコ料理食べながら、楽しいライブ、という感じです。
16日(日)、下北沢のトルコレストラン「マルマラ」にて。