fc2ブログ

徒然日記

その時には当たり前のように思っていた事が、
実はとても貴重でありがたい事なんだと
コロナ禍でより思うようになりました。
そんな人、多いかもしれません。

先日、1人の大切な先生を亡くしました。
ベリーダンスの教授法の先生です。
私の生徒さん達にはお馴染みなので、
名前はここではだしません。
2008年頃から10年くらいかけて、
なんとか最高レベルまで学ぶ事が出来ましたが、
今思えば、奇跡のような。
当時夢中になって参加していたアメリカのラッカーサフェスティバルで先生に出会い、
こんな先生がアメリカ(カナダだけど)にいるんだ!
と衝撃的でした。
先生がサラリと踊っているエジプシャンスタイルの踊りは、今までの見様見真似の方法では明らかに出来なさそうだと思ったのが第一印象。
この出会いの数ヶ月後に、
先生がバリ島でアジアで初めてのティーチャートレーニングを開催、
私は友人ダンサーとともに参加しに行ったのでした。
ここで私的に大革命が起き、
レッスンスタイルを全て変えて
そして、更新しながら今日に至る。。。

毎年のように先生に会うチャンスに恵まれて、
ティーチングメソッドを更新しながら繰り返し
10年はあっという間。

教えたいと思ってる先生がいてくださって、
国境や言葉の壁を乗り越えて学べる環境があって、
(国際情勢なども、、)
私や周りのダンサー達も学ぶ気満々。
全てが揃っていたのは奇跡。

また次はいつ会えるのかな、学べるのかなと
思っていたけれど、、、、
世界情勢も先生の状況も、もう揃わなかった。

そして次の課題が浮き彫りになった気がする。
先生の教えを
まだまだ伝えきれていない。
これもまた、揃わないといけないんだ。
1番伝えなくてはいけないと思っていることがあるのだけど、、、まだそこに行き着いていないかもしれない。

新たな目標が出来ました。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク