fc2ブログ

千夜一夜収録を終えて

二日間にわたる千夜一夜の収録を終えました。
@下北沢の本多劇場系列のB1劇場。

ものすごい集中力での丸二日間だったせいか、
帰り道で転んだ人、財布を落とした人、家の鍵をかけるのを忘れた人、、、、
家に帰るまでが千夜一夜ですが、家に帰って鍵をかけるまでか千夜一夜であったか。(注1)
もう、命があっただけて良かったです。
出演者、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!

コロナ禍がもたらした奇跡として
本多劇場を使わせてもらえた事、
女優中込佐知子、そして演出家が加わった事、、
思いもよらぬ大展開!

映像、美術、演奏、芝居、ダンス、、、
それぞれのプロが結集して、
演出家の指揮の元、一つの方向に向かいました。

アラブ音楽のこと、オリエンタルダンスのこと、
あまりよく知らない人にも楽しんで見てもらえると思います。
映像が仕上がったら是非、ご覧頂けると嬉しいです!


実は演出家がついたのは数日前。
エジプト人の先生です(後日発表しますが)。
そこからの急展開といったら、、、
エジプトの音楽を扱うわけなので、
骨身に染み付いたエジプト人の解釈は
私達外国人には知りようもないことがあり、
ものすごい収穫でしたし、
客観的な視点が入ったことで
より明確に見る人に伝わる作品になったと思います!

★ここからは個人的感想。

改めて、「先生」の存在を有り難く思った数日でもありました。

日頃、自分も先生ですが
まだまだ自分も勉強中なので
いまだ自分に先生がいる幸せを噛み締めました。

コロナ禍において、
例えばオンラインで断片的に振付を習うとか、
一つのテクニックだったり知識だったりを習う事が出来て、便利に効率よく学ぶ事は出来ます。

でも

先生から学ぶ事ってそれだけでしょうか?
それだけだったら、
全部オンラインにすればいいんです。

コンビニでオニギリ買う感覚で
振付の映像を買うことが、
学ぶ事?????

先生と共に舞台に関わるのが
私は1番だと思います。
そこで先生から学ぶのは
振付だけではないです。
多くの経験と知識からくる作品への取り組み方、
演出方法、姿勢。
そして舞台人としてのあり方。
これは、
直に先生につかないと得られないこと。
先生の呼吸を感じてこそ。

また、自分の先生が舞台に出ているのを
直に観るのも同じ。
教室や振付ビデオでは絶対に観られない
1番大事な事を見せてくれている。

ダンスというのは、このように学べるからこそ、
面白い!
と思うのです。


(注1)

家に帰るまでが遠足です!
と、小学生の頃遠足の日に校長先生から言われました。
無事に帰宅するまで油断禁物、という事です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク