いよいよカウントダウン
気付けば師走も10日。
今年を振り返ったりする時期です。
この1年、あっという間でした。
アメリカのラッカーサフェスティバルのエントリーから始まり
(正月早々あるんですよコレが。深夜未明の国際電話)
色々なイベントがありました。
どれもこれも楽しかったですが、
特に印象に残るのは、ラッカーサのメイン・ステージ、
アラディーンの旗揚げ・・・
特に、初の楽屋進出は印象的だったなぁ。
楽屋は私も初進出だったので。あの階段を上がれたのは嬉しかった。
真夏の雑居ビルの狭いベランダ(仕切りも何もなし)で着替えていた4年前のショーから考えると、ものすごい出世。(涙)
トイレじゃない控え室がある!!!みたいな。
5月のマハラジャン(ジプシー部もかなり・・・)、
それから、6月のFarha(常味さんの楽団)との共演!
たぶん、これは一生忘れない。
そして7月は初の座長公演「真夏の千夜一夜物語」。
これも一生の宝です。
今年1年、周りの人たちに本当に助けられたなぁー
感謝です。
今日は赤坂のアンベ・クアトロで、スタジオ月例のベリーダンスパーティーに久しぶりの参加。
懲りずに超マニア向け、ヨースリーを踊った。
こいつをオシャレに踊り倒すのは相当大変なことであります。
覚えたところで全く話にならない次元。
まだまだいきますよ。(どこで・・・?)
○年後にはヨースリーが乗り移ったように踊り倒す!
振付師がいてダンサーがいる。
こういう関係が基本的に好き。
今年の踊りおさめは今度の金曜日のマグレブとなります。
「マニア向け」はマニアックすぎて踊れないと思いますが、
今年の傑作集で。
今年を振り返ったりする時期です。
この1年、あっという間でした。
アメリカのラッカーサフェスティバルのエントリーから始まり
(正月早々あるんですよコレが。深夜未明の国際電話)
色々なイベントがありました。
どれもこれも楽しかったですが、
特に印象に残るのは、ラッカーサのメイン・ステージ、
アラディーンの旗揚げ・・・
特に、初の楽屋進出は印象的だったなぁ。
楽屋は私も初進出だったので。あの階段を上がれたのは嬉しかった。
真夏の雑居ビルの狭いベランダ(仕切りも何もなし)で着替えていた4年前のショーから考えると、ものすごい出世。(涙)
トイレじゃない控え室がある!!!みたいな。
5月のマハラジャン(ジプシー部もかなり・・・)、
それから、6月のFarha(常味さんの楽団)との共演!
たぶん、これは一生忘れない。
そして7月は初の座長公演「真夏の千夜一夜物語」。
これも一生の宝です。
今年1年、周りの人たちに本当に助けられたなぁー
感謝です。
今日は赤坂のアンベ・クアトロで、スタジオ月例のベリーダンスパーティーに久しぶりの参加。
懲りずに超マニア向け、ヨースリーを踊った。
こいつをオシャレに踊り倒すのは相当大変なことであります。
覚えたところで全く話にならない次元。
まだまだいきますよ。(どこで・・・?)
○年後にはヨースリーが乗り移ったように踊り倒す!
振付師がいてダンサーがいる。
こういう関係が基本的に好き。
今年の踊りおさめは今度の金曜日のマグレブとなります。
「マニア向け」はマニアックすぎて踊れないと思いますが、
今年の傑作集で。