むずかしい
今年は海外の劇場の日本公演を沢山観ようと思っていたけれど、この状況。。
思えば2月に観たパリ・オペラ座公演は奇跡だった。
つくづく、こういうものは観られる時に観るべきだと思いました!
年末はボリジョイ劇場の公演を観ようと、チケットを早々に買っていたけど、やはり中止が決定。
もはや国を跨いだ移動も難しいご時世になり、、、まさかこんな事になろうとは。
ボリジョイ、チケット買うのもだいぶややこしかったけれど、
払戻手続きもまたややこしかった。
あの手続きを経てチケットを買えた人なら、
頑張れるということかな。
最終的には紙が郵送されてきて、郵便局で受け取るらしい。
最後はアナログ。
劇場のチケットって、本来は窓口で買うものだったと思いますが、
今はオンラインでいつでも買えるけれど、それも意外と大変。セキュリティの問題があるから仕方ないけれど、パスワードも忘れがちだし、本人確認の自分にしか分からない謎の質問が質問自体が謎過ぎて登録時どう答えたのか謎😅
そういうのはメモ帳に手書きするという案もよく聞きます。
結局はアナログが一番確実⁈
最近周りでオンラインイベントが増えてきましたが、これもまたチケットを買うバージョンと、投げ銭するバージョンがあり、まだまだ皆んな不慣れ。
これからもっとわかりやすいシステムが出来てくるといいなぁとは思いますが、、
そもそも、チケット買って観るアートは
買う手間も含めて楽しみだったりするから、
少々難しくていいのかな。。
思えば2月に観たパリ・オペラ座公演は奇跡だった。
つくづく、こういうものは観られる時に観るべきだと思いました!
年末はボリジョイ劇場の公演を観ようと、チケットを早々に買っていたけど、やはり中止が決定。
もはや国を跨いだ移動も難しいご時世になり、、、まさかこんな事になろうとは。
ボリジョイ、チケット買うのもだいぶややこしかったけれど、
払戻手続きもまたややこしかった。
あの手続きを経てチケットを買えた人なら、
頑張れるということかな。
最終的には紙が郵送されてきて、郵便局で受け取るらしい。
最後はアナログ。
劇場のチケットって、本来は窓口で買うものだったと思いますが、
今はオンラインでいつでも買えるけれど、それも意外と大変。セキュリティの問題があるから仕方ないけれど、パスワードも忘れがちだし、本人確認の自分にしか分からない謎の質問が質問自体が謎過ぎて登録時どう答えたのか謎😅
そういうのはメモ帳に手書きするという案もよく聞きます。
結局はアナログが一番確実⁈
最近周りでオンラインイベントが増えてきましたが、これもまたチケットを買うバージョンと、投げ銭するバージョンがあり、まだまだ皆んな不慣れ。
これからもっとわかりやすいシステムが出来てくるといいなぁとは思いますが、、
そもそも、チケット買って観るアートは
買う手間も含めて楽しみだったりするから、
少々難しくていいのかな。。