fc2ブログ

プロダンサーの適性

数年ぶりに大学時代の親友に会った。
新聞記者をしていて多忙なので、滅多に会えない。

会うなりこちらの近況を聞く事もせず、いきなり
「ねえ、プロのダンサーになる適性とか、
資質とかって、何?」
と思いも寄らぬ切り込みに、
とっさに「性格」と答えてしまった。
補足として、
仕事相手やクライアントの信用を得られて、好かれるって意味。と加えてみた。

彼女は「ほら!やっぱりそうなのよね、どんな表現が出来るかって話より、それが先!」

彼女の新聞社に今、大学生のインターンがよく来ているそうで、上司から「新聞記者になる資質とか、適性とか、教えてあげてくれ」と言われ、
「新聞記者の適性は、眠気や空腹に耐えられるかどうか」ととっさに言ってしまったそう。
なんて事を言うんだ、もっと気の利いた事を言え!と、後で怒られたそうだけど、
「だってそれが本当だもん!」
どんな文章が書けるか、というより、
過酷な取材、スケジュールに耐える体力気力が先。
そして、取材先の信用を得られなければ、
情報を得られない。
文章力以前の話。

というわけで、数年ぶりの再会だというのに、
近況報告でなく、プロとアマの違いとか、
そんな話で終わってしまった。

プロとアマの違いってよく話題になっているけれど、
私の考えとしては、
「責任持っているかどうか」
ではないかと思っている。
自分のパフォーマンスや教えに責任を持つのは当然、
そこに関係する全ての事に責任を持っているか。
いろーんな項目があるけれど、それ全部。
確定申告を必死に出したプロダンサー仲間達が皆んな思い切り頷く事でしょう。

というわけで、最後は性格(笑)

それにしても、新聞記者の切り込みって凄い。
とっさに本音を引き出す能力ね。
でも、それより先に大事なのは、
眠気空腹に耐えられる事!
だそうな!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク