fc2ブログ

映画三昧

今月は観たいものが連続してあったので
映画三昧しました。
「Giselle」(アクラムカーン版)
「Mayerling(うたかたの恋)」
いずれもイギリスのバレエ公演を収録した映画。

映像より断然舞台派なんですが、
ふと気付いたんです。
海外から日本にやってくる公演は誰もが知ってるような定番の演目しかないんです。
ヨーロッパでは定番で分かりやすい舞台の演目はもう足りない的な話を今夏カメリア姫にさんざんされたんですけど、
その通りかもしれませんねー。。
クラシックでも、向こうでは色んな観たこと無い演目を発表してるんです。
やはり芸術の成熟度が違う、、、
というか
バレエやオペラなんかの、ヨーロッパ発祥ものはどうしたってそうなりますよね。
というわけで、
マニアックな演目は100%来日しなさそうなので
映画で観るしかないのです。。

ある意味、ストーリーも複雑だったり、
難しい演技が見どころであるような演目は、
映像で顔のアップになる映画はなかなか良いかもしれない。

ジゼルは斬新な表現で面白かったです。
古典を観たことあれば、なお面白いかと。

やはり、、、特筆すべきは
Mayerling。
母である皇后に愛されなかったオーストリアの皇太子が愛欲と麻薬に溺れ苦悶し、ついには愛人と心中した。
という実話を基にしたストーリー。
1ミリの救いも無し!
(実話というのがまた、、、
ヨーロッパ貴族のスキャンダルなのに、
いいんですかね、いいんですね、、)
これを踊りで表現してゆくのです。。。
しかもクラシックバレエ。
(コンテンポラリーなら何となく想像できるが)
凄すぎました。。。
超絶技巧であることが大前提であっての表現力、演技力。
代々の元プリンシパルが指導にあたってるそうですが、そんなところも凄いなーと、、、。
複雑で難しい振付(特にデュオの踊り)
相手との息を合わせる為に沢山の稽古を積むけれど、決して馴れ合ってはいけない。
お客様を惹きつけるためには、動きが予測不能でなければならない。
リハーサルでも毎回、少しずつ変えるよう指示してる、、、、
というメイキングの話に
なるほどー、、、と。
ま、デュオ(パドドゥってやつ)とは無縁だけど。

水戸黄門的な、お決まりの安心感も違う良さ。
たまには、ヨーロッパのどよーんとしたアートも刺激的で良い。
ま、一緒に行ってくれるお友達はいませんがね。



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク