カメリア ファンベール クラス終了
ボルボレッタスタジオにて、カメリア ファンベールのクラスをやりました。
今年のカメリアさんの振付「チャルダッシュ」がテーマ。
パリのカメリア先生考案の、大きな音を出せるファンベール、
使い方がなかなか難しいのです。
一般のファンベールのような持ち方では、手が疲れて一曲耐えられません。なので全身を上手く使いながら扇を支え翻す。
曲のタイミングで音を出すのも、難しい。
、、、、
という、ややハードルの高い小道具なので、
今日は一曲終わらない想定だったのですが、
予想以上にスイスイと進みました。
火曜日クラスのメンバーには特に、継続的に腕の使い方を叩き込んで来たので、
クラス内ではファンベールをやっていないのに、
ちゃんと出来るようになっている!
新しいメンバーもわずか数ヶ月で劇的変化。
うーん、素晴らしい、、、!
来月のスタジオハフラでは、今日の参加メンバーがクラスの壁を越えてユニット組んで一緒に出演する事になりそうで、
それも嬉しい!
またこのチャルダッシュの振付は、
今までの振付よりもさらに扇にフューチャーしている感じ。
足の運びや重心が、扇に先導される感じ。
小さな扇の時とは、やや体の使い方の感覚が違う。
踊り終わると、全身使った感!
今日初参加の生徒さんは、これまで自己流で持ち方や左右裏表、全部逆でやりにくかったそうで、
それらを正せただけでも大収穫。
道具を使った踊りは、それだけで難しいけれど、
身体だけでは表現出来ない動きも出来たりして、
面白いのは確か。
私は小道具は得意です。
なぜかというと、
小道具に初めて挑む時に
「宙返りをやるより簡単そうだ」
と、なぜかそう思うので、
練習が全く苦にならないから。
宙返りの練習なんて怖くて出来ないけど、
扇を開閉する程度、簡単簡単、超簡単!
というわけで、
これからもファンベール、ジルなど
小道具のクラスを不定期に開催しようと思います。
なかなか通常クラス内で時間取れないと思うので、
どんどんご参加くださいませ!
カメリア ファンベールは入手が難しいのが難点。
ご相談いただけたら、入手出来るよう手配します。
今年のカメリアさんの振付「チャルダッシュ」がテーマ。
パリのカメリア先生考案の、大きな音を出せるファンベール、
使い方がなかなか難しいのです。
一般のファンベールのような持ち方では、手が疲れて一曲耐えられません。なので全身を上手く使いながら扇を支え翻す。
曲のタイミングで音を出すのも、難しい。
、、、、
という、ややハードルの高い小道具なので、
今日は一曲終わらない想定だったのですが、
予想以上にスイスイと進みました。
火曜日クラスのメンバーには特に、継続的に腕の使い方を叩き込んで来たので、
クラス内ではファンベールをやっていないのに、
ちゃんと出来るようになっている!
新しいメンバーもわずか数ヶ月で劇的変化。
うーん、素晴らしい、、、!
来月のスタジオハフラでは、今日の参加メンバーがクラスの壁を越えてユニット組んで一緒に出演する事になりそうで、
それも嬉しい!
またこのチャルダッシュの振付は、
今までの振付よりもさらに扇にフューチャーしている感じ。
足の運びや重心が、扇に先導される感じ。
小さな扇の時とは、やや体の使い方の感覚が違う。
踊り終わると、全身使った感!
今日初参加の生徒さんは、これまで自己流で持ち方や左右裏表、全部逆でやりにくかったそうで、
それらを正せただけでも大収穫。
道具を使った踊りは、それだけで難しいけれど、
身体だけでは表現出来ない動きも出来たりして、
面白いのは確か。
私は小道具は得意です。
なぜかというと、
小道具に初めて挑む時に
「宙返りをやるより簡単そうだ」
と、なぜかそう思うので、
練習が全く苦にならないから。
宙返りの練習なんて怖くて出来ないけど、
扇を開閉する程度、簡単簡単、超簡単!
というわけで、
これからもファンベール、ジルなど
小道具のクラスを不定期に開催しようと思います。
なかなか通常クラス内で時間取れないと思うので、
どんどんご参加くださいませ!
カメリア ファンベールは入手が難しいのが難点。
ご相談いただけたら、入手出来るよう手配します。