fc2ブログ

コンペティション

今日はCairo Nights Japan2018 Competitionの審査員をしてきました。

アメリカのラッカーサフェスティバルでお世話になっていた
MaShuqa先生、そのご主人でカメラマンのCarlさんと再会‼️
ラッカーサに通っていた頃、毎年お世話になっていました。
いつもニコニコ優しく素敵なご夫婦。
なんだかんだ、アメリカ通いしなくなって10年、、、
こうして東京で再会出来るなんて。
ダンスやってて良かったと思う瞬間。
日本語しか出来ない割に世界各国に友人が出来るから。
当時のアメリカ西海岸のベリーダンス界のイメージは
「愛」
東洋趣味で優しい人達ばかり、
超新人の私が踊っても皆んなが温かく見守ってくれてました。
超大物ダンサーも、地元の趣味のお婆さん達も、
皆んな、それぞれ良い、美しい!
という精神をアメリカで習ってきたので
ダンスをジャッジするというのは
正直あまりピンと来ない、、、と思っていたのに
その西海岸のCairo Nightsのイベントでジャッジの役目。
今回のこのコンペは
極端な時間制限がなく、1曲まるっと踊るという
今どき珍しい形式だったので、
これは良い!と思いました。
出場者の皆様、
とにかく真摯にダンスと向き合っていて、素晴らしい!
改めて、オリエンタルダンスの良さ、難しさも
感じたりしました。
心技体。

勇気を持ってコンペに出る事によって、もちろんたくさん練習するし、
色んなダンサーの演技を見て刺激も受けるし、
何より、フィードバックがあるのが良いのでは。
普通にハフラやショーで踊っても
キレイだったよー、くらいですからね。

その昔であれば
レストランの一般客がジャッジのようなものでしたが
(今や一般客は絶滅危惧種。。。)
失敗しながら揉まれながら芸を磨く事は大事です。

うん、とっても良い経験させて頂きました。
Sadiaさん、ありがとうございました!

Cairo Nightsイベント、これから月曜日までワークショップ、
生演奏ショーと続きます★

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク