ひとまわり
近年、オリエンタルダンスを始めた頃に出会ったものに出会い直すような、そんな流れです。
今夏のKamellia東京公演Qariat El Fenganもその一つ。15年前は誰もついていけなかった楽曲。
カメリア姫が近年、再演を希望し続けていたのですが、ようやく今なら時代が追いついてきて大丈夫かなと思えました。
国内外のダンサー達がこの曲を踊り始めてきたので。
しかし、原曲をフルで踊ってるのは今のところカメリア姫しか目撃してませんけど、、
15年前の初演でAhwakを踊って私的にはずーっと大事に踊ってきたのですが、数年前までは誰にも理解されず、何のフュージョン?ムーディーな曲だね的な反応だったのがここ1年くらいで
素敵な曲、踊ってみたい、とかショーで踊って欲しいとリクエストが来たり、
急に反応が変わりました。
やっと時代が追いついてきたんですかねー
初演時にもう一つカメリア姫の導きで踊ったHafezの曲があるのですが、
その曲が去年あたりから、踊って欲しいとリクエストが来るようになり、絶対無理無理と思っていたのだけど、
なんと今週の千夜一夜で踊る事になりました。
さすがに、これの初演を観た人は周りにあまりいません。
一番弟子ちゃんくらいかな。
生演奏ならではの事だと思いますので、
楽しんで踊ろうと思います。
久しぶりに踊ってみると、その曲の面白さにハマります。
当時はベールに絡まりながら、必死だったんですけど。
そのうち、この曲もブレークするかもしれませんね。
千夜一夜のショー自体、ひとまわり!(2006年初演)
思い返すと時の流れと共に、周りの環境の変化がスゴイなー!としみじみ。
当時は、生演奏が珍しい、オリエンタルだけのショーが珍しい、という感じでした!
1部オリエンタル、2部ジプシー又はトライバル
というのがスタンダードで、
私もそれやってたんです。
ある時それが嫌になって、オリエンタルだけやりたい!でもそれが存在しない、仕方ないから自分で企画したのが千夜一夜の始まり。
誰がそんな無謀な(笑)企画に乗ってくれるだろうかと悩んで、
今のメンバー。
オリエンタルとジプシーやトライバルが離れていった一因を作ったかもしれないです。
その後はエルヒカヤやレイレットホブをフルで40分かけて演じたり、よりディープなオリエンタル世界の表現に。
そして今
オリエンタルだけのショーは当たり前となり、
ダンサーが踊りたい曲を踊るのは生演奏ハフラで行われている時代ですから
常に斜め上を行く千夜一夜はどうなっているかと言いますと、、、、
去年は
ノエルとフーリア白黒対決でしたが、
今回は、、、、
物語はより一層、千夜一夜物語の原本へと。
千夜一夜物語は原本が出来た後にも人々が面白い話を加えて膨らんで今の形になったそうですね。
シェヘラザードが毎夜、王様に語る物語、、、
ぜひ、斜め上行く千夜一夜一座のステージを観に来て下さい。
久しぶりに中華街のシルクロード舞踏館です。
6月30日(土曜)
@シルクロード舞踏館(横浜中華街チャイハネ地下)
17時開場
17時半開演
チャージ¥3500(予約),¥4000(当日)
出演/フーリア、ノエル(ダンス)
及川景子(バイオリン)
加藤吉樹(ウード)
地主大介(ダラブッカ)
アブダッラー(ダラブッカ)
ご予約 senya.ichiya.show@gmail.com
ショーの前後は中華街でフィーバーしてください!
チャイハネのチャイは絶品ですよ。
チャイ=茶 ハネ=部屋
ひとつ、豆知識でしょ?
今夏のKamellia東京公演Qariat El Fenganもその一つ。15年前は誰もついていけなかった楽曲。
カメリア姫が近年、再演を希望し続けていたのですが、ようやく今なら時代が追いついてきて大丈夫かなと思えました。
国内外のダンサー達がこの曲を踊り始めてきたので。
しかし、原曲をフルで踊ってるのは今のところカメリア姫しか目撃してませんけど、、
15年前の初演でAhwakを踊って私的にはずーっと大事に踊ってきたのですが、数年前までは誰にも理解されず、何のフュージョン?ムーディーな曲だね的な反応だったのがここ1年くらいで
素敵な曲、踊ってみたい、とかショーで踊って欲しいとリクエストが来たり、
急に反応が変わりました。
やっと時代が追いついてきたんですかねー
初演時にもう一つカメリア姫の導きで踊ったHafezの曲があるのですが、
その曲が去年あたりから、踊って欲しいとリクエストが来るようになり、絶対無理無理と思っていたのだけど、
なんと今週の千夜一夜で踊る事になりました。
さすがに、これの初演を観た人は周りにあまりいません。
一番弟子ちゃんくらいかな。
生演奏ならではの事だと思いますので、
楽しんで踊ろうと思います。
久しぶりに踊ってみると、その曲の面白さにハマります。
当時はベールに絡まりながら、必死だったんですけど。
そのうち、この曲もブレークするかもしれませんね。
千夜一夜のショー自体、ひとまわり!(2006年初演)
思い返すと時の流れと共に、周りの環境の変化がスゴイなー!としみじみ。
当時は、生演奏が珍しい、オリエンタルだけのショーが珍しい、という感じでした!
1部オリエンタル、2部ジプシー又はトライバル
というのがスタンダードで、
私もそれやってたんです。
ある時それが嫌になって、オリエンタルだけやりたい!でもそれが存在しない、仕方ないから自分で企画したのが千夜一夜の始まり。
誰がそんな無謀な(笑)企画に乗ってくれるだろうかと悩んで、
今のメンバー。
オリエンタルとジプシーやトライバルが離れていった一因を作ったかもしれないです。
その後はエルヒカヤやレイレットホブをフルで40分かけて演じたり、よりディープなオリエンタル世界の表現に。
そして今
オリエンタルだけのショーは当たり前となり、
ダンサーが踊りたい曲を踊るのは生演奏ハフラで行われている時代ですから
常に斜め上を行く千夜一夜はどうなっているかと言いますと、、、、
去年は
ノエルとフーリア白黒対決でしたが、
今回は、、、、
物語はより一層、千夜一夜物語の原本へと。
千夜一夜物語は原本が出来た後にも人々が面白い話を加えて膨らんで今の形になったそうですね。
シェヘラザードが毎夜、王様に語る物語、、、
ぜひ、斜め上行く千夜一夜一座のステージを観に来て下さい。
久しぶりに中華街のシルクロード舞踏館です。
6月30日(土曜)
@シルクロード舞踏館(横浜中華街チャイハネ地下)
17時開場
17時半開演
チャージ¥3500(予約),¥4000(当日)
出演/フーリア、ノエル(ダンス)
及川景子(バイオリン)
加藤吉樹(ウード)
地主大介(ダラブッカ)
アブダッラー(ダラブッカ)
ご予約 senya.ichiya.show@gmail.com
ショーの前後は中華街でフィーバーしてください!
チャイハネのチャイは絶品ですよ。
チャイ=茶 ハネ=部屋
ひとつ、豆知識でしょ?