fc2ブログ

モロッコ旅あれこれ〜モロッコ料理

モロッコ料理には結構詳しいです。
10年くらい都内のモロッコレストランでショーをしていたので、、
なので、モロッコに行く前から好きな料理はハッキリ決まってるので、
それを各店で食べ比べるというのが、私流。
さらにシャウエンは4回目なので、
好きな店も決まってきてしまいました。

味付けは好みがあります。
私流の美味しい店の見つけ方は、
西洋人がいなくて、国内旅行で来てるような、
モロッコ人が沢山入ってる店。

広場にテラス席を並べて西洋人が沢山いる
オシャレっぽい所は私の好みの味ではないんです。
オムレツ(よーく焼けた薄焼き卵じゃん!)とか出してます。
なので同行のフランス人達とは別行動が○。

やはり、タジン。
タジン鍋で肉と野菜を蒸焼きしてます。
日本ではあり得ない風景ですけど、
すごい強火で焼いてます。
なので超アツアツで煮えたぎりながら出てきます。
なんと言っても、羊のミートボールをトマトソースで煮て真ん中に卵が落としてある
コフタタジンが一番好き。
もう食べる店も決まってる。
店の名前は覚えていないのに、勝手に足がそこに向かうほど。
なのに店主は未だに私を覚えない。
二号店を出した息子の事も知ってるのに。

人の事は言えないんですけど。
モロッコのオジさんが全部同じ顔に見えるのと同じで、アジア人の区別がつかないのかな。

モロッコの朝食は
独特のパンケーキにクリームとジャムをつける。
これはまぁ、一度食べればいいかな。

日本でも有名なクスクスは金曜日に食べるのが習慣。
イスラム教徒は金曜日が安息日なので、
家族揃ってクスクスを食べるのだそう。
日本でいうカレーライス的存在。

モロッコといえはハリラスープ。
日本の味噌汁的ポジション。
各家庭で味が違うのだそう。
なんとも言えないスパイスの効いた、
トマトベースのスープにショートパスタが入っているのが特徴。
ハリラスープも各店食べ比べて、
好みが決まってきた。
ローカル食堂のハリラスープは薄味だったり、
塩分も店によって違います。
ライムを絞って頂くのが好みです!

店に入ってオーダーをすると
オリーブとパンが出てきます。
これも各店味がだいぶ違うので、
好みのパン、好みのオリーブが出来てきます。
オリーブはいくらでも食べられる塩分控え目のものが好み!
パンとオリーブは結構な量が出てくるので、
ハリラスープとサラダだけでお腹いっぱいになるレベルです。

ここ数年、外国の小麦グルテンはあまり合わない事に気付いてしまい、パンは控えてました。
美味しいと感じるのは変わらないのですけど、
海外に行くと決まって酷くお腹が張っていたのですが、パンを控えたらそれが無くなりました。

というわけで、
米が食べたいなーと思ってしまうのです。
なんと、シャウエンに中華レストランが開店してました!
中国人観光客が急激に増えたからですね。
気になってメニューを見に行ったら、
モロッコ料理の3倍くらいのお値段!
日本の逆!
モロッコ料理は200円〜300円くらい。
激安です。
なのに青椒肉絲が900円て。
すごく高く感じてしまった。
(5泊の滞在予算が50ユーロなので)

米が食べたいなーと言っていたら、
カメリア姫が泊まってる別荘で沢山炊くから食べにいらっしゃいと言われて行ったのですが。
その別荘の主(映像カメラマンのPさん)と大喧嘩したとかで、すごーい空気の食卓。
恐ろしくて米だけ食べて逃げ帰りました!

お食事は雰囲気も大事ですからー!




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク