fc2ブログ

黄金の基礎

オリエンタルダンスって見た目以上に難しいです。
一見とても自然なので簡単そうに見えるのですけど。
なので結構辛抱が必要です。
これはどんな踊りでも同じなんですけれど。

先日、知り合いの先生が振付WSをやったそうなのですが、
その感想文が「先生方、基礎を教えてあげてください」。
あららら、文面から見るとどうやら振付どころではなかったようです。
受講生も素敵に踊りたいという意欲があって受講したのに、
これではお互い残念な話です。

素敵に踊りたいという気持ちがあった場合、
どうすれば良いのか、というところで
素敵な動きをゲットしたい、という方向にいきなり飛ぶと
大人になってからダンスを始めた方には落とし穴があるかもしれないです。
子供だったらゼロから始められるのですが
大人はマイナスから。
身体の癖や思考の癖が邪魔をするので、ゼロに持って行く努力をしてから
やってみたい動きをゲットするという順番になります。
スポンジに例えると、一度ぎゅーっと絞ってからでないと
水分が入らない。
「ゲット」ばかりに目を向けず、「手放す」ことをしてみたほうが
結局は早道かと思います。

ダンスと語学の勉強が似ているという話をよく聞きます。
翻訳家も、トラベル会話も、同じ文法です。
ダンスの場合も、プロも趣味の人も同じ基礎。
両者の違いは、
語学は間違って話して恥をかくのは同じだけど、怪我するわけでない。
ダンスは間違って身体を使うと怪我をしたり、変な筋肉がついて体形が崩れるという点では
ダンスの方がダメージが大きいかもしれないです。

なので積極的に基礎を習ってみると良いと思います。
最近分かったことで、
疑ったり不満だったりというマイナスな気持ちがある時は
みぞおち付近が固くなって動きに制限がかかり
うまく身体が使えないという事。(自覚しにくいので厄介)
ということは、信じて、楽しんで取り組むほうが効果が高い、ということです。
だったらどーんと委ねて楽しみましょう。

私のクラスではHadiaから長年かけて学んできたメソッドに加えて、
日本人の身体に合ったエクササイズでほぐしながら基礎を沢山練習しています。
ボルボレッタスタジオのクラスでは発表会の振付も始まりましたが、
1時間は基礎をみっちりやっています。
振付も、基礎が出来ていれば簡単に思えクリア出来ます。
楽しんで取り組んで頂けるといいなと思います。
長くしぶとく輝くために。



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク