生演奏
そういえば、8月のカメリア東京公演以来の生演奏でのパフォーマンスとなったのが、
先日の「生演奏で踊るハフラ」でした。
Sadia先生にゲストで呼んでいただきました。
年に2回くらい開催しているようで、10名のエントリーダンサーと、
プロフェッショナルのゲスト&Sadiaさんのショー
というイベントでした。
いろんなスタジオの方がエントリーしていて、素敵な交流があったり、
とても和やかで良い雰囲気でした。
そして、ノエルクラスからレナちゃんがエントリー。
よくぞエントリーしました。
初めての生演奏でソロ!
本番では華麗に堂々たるパフォーマンスで、
大変好評でした。
よく頑張ったなーと思います。
ちなみに、私が振付けしたわけでも、どこかで習った振付でもなく、
自分で創った踊りでした。
プライベートレッスンでは音の捉え方と表現方法をガッツリと練習。
このような経験は、多くの方がやるといいなと思います。
その後のダンス人生が変わると思います。
CD音源も、録音された生演奏であって、本当はイキイキと立体的なんですけど、
mp4だの、コピーだのDLだのipodだのしているうちに
音の記号はどんどん平たんになり、聞こえる音も減ってきます。
それで踊るのは逆に難しいです。
だからカウントを取って、ドラマチックな振付でなんとかカバーしようとします。
自分の基礎能力を超えた振付だったりすると、もう大変。
音楽云々より、身体が辛い、出番ギリギリまで苦手な動きの練習に追われる、
その部分がくると、トリプルアクセルでも飛ぶような緊張(例えのレベルが違うけど)なんてことになります。
逆に生きた音楽だと、すでにイキイキして立体的なので
ダンサーはそこに乗っかるだけ。
楽です。
それを生演奏で体験しておくと、音源の時も変わってきます。
、、、というのが私の持論です。
そして、生演奏で踊ろうと思ったら、
アラブ音楽を知っていないと選曲できないので、
知識を増やすための勉強が必要になります。
一番いいのが、実際に生演奏のライブへ行くこと!
たいてい曲の説明をしながら演奏してくれるので、
今度これなら踊りたいなー、なんて希望が増えていきます。
私がこれまで踊ってきたダンスの中で、これほど音楽と密接に関わるダンスって
他にはありませんでした。
それがオリエンタルダンスの難しい所でもありますが(身体が利くだけでは踊れない意)
喜びでもあるなと思います。
東京、大阪には素晴らしいミュージシャンがいるので
どんどん生演奏のライブに行って世界を広げて
自由に踊れるダンサーが増えるといいなぁと思います。
さて、年内のショーは生演奏2本!
ぜひぜひ、お運びください。
12月22日(金)@シルクロードカフェ
「Arabic Cabaret」年末スペシャル
チュニジア人ミュージシャンのハシンさん、今最も人気の高いダルブッカ奏者
のタクシーマ、バリ島帰りのレック奏者ヤミーンという豪華なメンバーの演奏です。
ハシンさんに日本で初めて歌ってもらう曲。
過去ずっと断られていたので、念願かなったり!
「夢のあとさき」を観てくださったハシンさんが初めて首を縦にふってくれました~
12月30日
チャリティイベント「Shakara Lounge」@ろまらくだ
及川景子さんとアブダッラーの演奏で、
生演奏でしか絶対踊らないともう10年決めてる曲を久しぶりに踊ります。
存分に楽しみたいと思います!
先日の「生演奏で踊るハフラ」でした。
Sadia先生にゲストで呼んでいただきました。
年に2回くらい開催しているようで、10名のエントリーダンサーと、
プロフェッショナルのゲスト&Sadiaさんのショー
というイベントでした。
いろんなスタジオの方がエントリーしていて、素敵な交流があったり、
とても和やかで良い雰囲気でした。
そして、ノエルクラスからレナちゃんがエントリー。
よくぞエントリーしました。
初めての生演奏でソロ!
本番では華麗に堂々たるパフォーマンスで、
大変好評でした。
よく頑張ったなーと思います。
ちなみに、私が振付けしたわけでも、どこかで習った振付でもなく、
自分で創った踊りでした。
プライベートレッスンでは音の捉え方と表現方法をガッツリと練習。
このような経験は、多くの方がやるといいなと思います。
その後のダンス人生が変わると思います。
CD音源も、録音された生演奏であって、本当はイキイキと立体的なんですけど、
mp4だの、コピーだのDLだのipodだのしているうちに
音の記号はどんどん平たんになり、聞こえる音も減ってきます。
それで踊るのは逆に難しいです。
だからカウントを取って、ドラマチックな振付でなんとかカバーしようとします。
自分の基礎能力を超えた振付だったりすると、もう大変。
音楽云々より、身体が辛い、出番ギリギリまで苦手な動きの練習に追われる、
その部分がくると、トリプルアクセルでも飛ぶような緊張(例えのレベルが違うけど)なんてことになります。
逆に生きた音楽だと、すでにイキイキして立体的なので
ダンサーはそこに乗っかるだけ。
楽です。
それを生演奏で体験しておくと、音源の時も変わってきます。
、、、というのが私の持論です。
そして、生演奏で踊ろうと思ったら、
アラブ音楽を知っていないと選曲できないので、
知識を増やすための勉強が必要になります。
一番いいのが、実際に生演奏のライブへ行くこと!
たいてい曲の説明をしながら演奏してくれるので、
今度これなら踊りたいなー、なんて希望が増えていきます。
私がこれまで踊ってきたダンスの中で、これほど音楽と密接に関わるダンスって
他にはありませんでした。
それがオリエンタルダンスの難しい所でもありますが(身体が利くだけでは踊れない意)
喜びでもあるなと思います。
東京、大阪には素晴らしいミュージシャンがいるので
どんどん生演奏のライブに行って世界を広げて
自由に踊れるダンサーが増えるといいなぁと思います。
さて、年内のショーは生演奏2本!
ぜひぜひ、お運びください。
12月22日(金)@シルクロードカフェ
「Arabic Cabaret」年末スペシャル
チュニジア人ミュージシャンのハシンさん、今最も人気の高いダルブッカ奏者
のタクシーマ、バリ島帰りのレック奏者ヤミーンという豪華なメンバーの演奏です。
ハシンさんに日本で初めて歌ってもらう曲。
過去ずっと断られていたので、念願かなったり!
「夢のあとさき」を観てくださったハシンさんが初めて首を縦にふってくれました~
12月30日
チャリティイベント「Shakara Lounge」@ろまらくだ
及川景子さんとアブダッラーの演奏で、
生演奏でしか絶対踊らないともう10年決めてる曲を久しぶりに踊ります。
存分に楽しみたいと思います!