fc2ブログ

I got it

怒涛の一週間が終わりました。
夢のあとさきリハーサル、本番、ワークショップ、、
色々ハードだったけれど、実り多き日々でした。

ハディア先生が来日してから本格的に創作開始となった
ダンス オブ ペルシアン スレイブ、、、
衣装もこの短期間に一転二転、奇跡的に揃った。
半分は作ったのだけど。
ハディアメソッドをみっちり特訓したら筋肉痛。
そうか、彼女のスタイルはここをこんなに使うから美しいのか、と
10年にして分かってみたり。
これはこれからようやく自分の役に立ってくるかもしれない。
1人の先生に習って自分の身につけるには
膨大な時間がかかるものであります。
言葉で一瞬で説明出来てしまうものであっても、
それはその先生が長い年月をかけて研究してきたもの。
それを一瞬の言葉で伝えて下さる事に感謝と同時に、
やはり一瞬では理解しきれませんので、
何年も同じ事を言われ続け、トライし続けて初めて得られるのだと思う。
この地味ーーーーーでつまらなそうな作業を続けることが出来る人が
舞台に立つ人なのでしょう。

この期間、ブラジルのルル先生が来日していて、
これも逃せないので受講。
Never give up dancing!
という彼女の座右の銘に感涙。
子供のように純粋なルル先生に沢山のヒントを頂き、
公演前で体力的にも時間的にも大変だった以上のものを
受け取れ、本当に参加して良かった。
最高のパワーチャージが出来ました。

そして、ルル先生が夢のあとさきを観に来て下さった!
感激屋の彼女は号泣して観て下さったそうです。
これが今回最高のご褒美になったかもしれません。
とても嬉しいお言葉もプレゼントして頂きました。

友人の何人かからは、
ノエルさんの登場シーンに劇場の空調を操作したの?
と言われました。
いいえ、操作したのは空調ではなく、
空気そのものです。
雪の精霊役ですから、その位は出来て当然です〜★(笑)

今日はハディア先生のワークショップ。
ベーシッククラスには先輩ダンサー方もいれば、
最近始めた生徒さんまで。
ベーシックって本当に大事です。
今日もまた新しく学べました。
その応用編のクラスは「生演奏で踊る」クラス。
今回も一人一人にコメントを下さいました。
Yummyな動きをようやっとgetしたわね!
ハイタッチ頂きました★
一週間みっちり側にいたおかげです。
I got it!
忘れないようにしていこうと思います。
ハディア先生のクラスを受けると皆んなのハートが開いてゆくのが分かる。
ダンスにおいてのエネルギーについてのアドバイス、
大変為になった。


2人の巨匠に共通するのは、
自家発電ということか。。。
風景に感動したり、
ちょっとした事に大笑いしたり。
自分からハッピーが湧いてくる。
これこそが踊りで人にハッピーを与えられる人。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク