fc2ブログ

クレオパトラ

話題の新作グランバレエ「クレオパトラ」を観に行ってきました。
かの有名な熊川哲也さん率いるKバレエカンパニー★
バレエに興味ない方でも彼の名前は知っているというくらい
日本で有名なバレエダンサー。
日本人として初の英国ロイヤルバレエでプリンシパルにのぼりつめ、
絶頂期に退団して帰国してKバレエを立ち上げた方です。
テレビに出たりしているし、日本国内でバレエを向上させて
浸透させたいという熱い思いが伝わってきます。
私だったら、英国ロイヤルのプリンシパルにまでなってしまったら、
一つでも多く英国ロイヤルの舞台に立って、限界まで踊って、
引退公演を華々しくやって、そのままヨーロッパのバレエ団の
芸術監督になるだろうなぁ(完全に想像の世界ですけど!!!)
とまぁ、、、
普通はそんな道にいきそうなものを
熊川さんは一味違うんですよね。
バレエ団を立ち上げ運営するということは
踊りと関係ない膨大な量の営業仕事があるわけで、
踊りながらやるのなんて想像を絶します。
だからこそ若いうちに退団してそれを始めたのでしょう。
そんな彼が世に発表する「クレオパトラ」
これは気になってしまいますよね。
私の周りのオリエンタルダンサーさん達もほぼ、観に行ったようです。
日頃バレエなんて観なさそうな人も「クレオパトラ」という題材は
気になってしまいますよね。
まだ上演中なので、内容については書きませんが、
日本人が演じるのにオリエンタリズムは合っていると思います。
そのへんもクレオパトラを選んだ理由かと思います。
私は古典と言われるような、超定番のグランバレエを観るのが好きで、
それはどうしたって西洋人が演じる方が良いので
ヨーロッパのバレエ団にしか興味ありませんでした。
日本のバレエ団を観たのは3回目。。。。
やはり、一番良かった★ 題材もそうだし、
熊川さんというダンサーの思いを団員が一丸となって表現しているし、
その演出も、さすがロイヤルバレエの元プリンシパルだなと思った。
この作品を日本で作った熊川さんを尊敬すると同時に、
彼があのまま英国ロイヤルにいたら、どうなっていただろうか、
なんて思ってしまった。そう、それも観たかった!

クレオパトラという題材に惹かれて観に行ったオリエンタルダンサーさんへ。
オリエンタリズムという点では、
「海賊」を観てほしい~!(ヨーロッパのバレエ団の、ね)
私が観たのはイングリッシュナショナルバレエ団ですが
オーケストラにダルブッカが入ってたし、
なんといっても衣装が!トルコのアンティークの生地を使ったセパレートの衣装に、
ヒップスカーフとか、舞台背景のトルコの街並みとか、プロのオリエンタルダンサーが観ても納得!です。
YouTubeで見た英国ロイヤルの「不思議の国のアリス」も、
ダルブッカの入ったアラビアンな音楽で、素敵なシーンあります。
ヨーロッパって中東世界と近いので、バレエにもそんな香りが入ってくるんですよね。

バレエって舞台芸術の総本山って思うので、
観ると楽しいです。
オリエンタルダンスは、ちょっと人間臭い「芸能」の部分がたまらないんですけど、
「芸術」を知ったうえでの「芸能」が私は好きかな。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク