fc2ブログ

ダンス三昧

たくさんステージを観てきました★
友人ダンサーの出演するアイララでのショー、
ブラジルから来日したエスメラルダさんの出演するTheOneフェスティバル、
スペインから来日したネスマさんの東京公演
と、いろいろ観てきました。
小さなハコならではのライブ感溢れる楽しさ、
劇場ならではの細部まで計算され演出された公演、
この両方が楽しいのがオリエンタルダンスだなと思います。
エスメラルダさんはポスターからそのまま抜け出てきたような、
まったく期待を裏切らない、むしろ写真以上に美しいダンサー。
中東で12年踊ってきた、というだけあって、クラシカルなスタイルで
これぞオリエンタル、といった雰囲気でとても素敵でした。
そして、ネスマさん。
彼女のスペインでの舞台作品Enta Omriを日本人キャストで再現、
という大変大掛かりな公演でした。
音楽、振付、衣装、すべてが彼女の美学。
再現する出演者たちの苦労は大変なものだったそうですが、
とても見事でした。
手の角度、首の角度まで揃った群舞。
また、本番での楽屋写真や、衣装でのオフショットは一切禁止という、
徹底ぶりも彼女の美学なのでしょう。
衣装はステージでのみ見られるというのは、
本来の舞台芸術の在り方ですよね。
そういった彼女の美学、とっても共感します。
オリエンタルダンスを芸術として昇華するには、
そういったスタンスはとても重要です。
こういった考え方が日本のオリエンタルダンス界に浸透していくといいなと思います。
すそ野が広がるのはいいけれど、なんでもありな今の状況、
微妙ですから。
芸術として真剣に取り組む方たちは、ネスマさんから学ぶことが沢山あると思います。

自分自身、年末までびっしりとショー出演が続くのですが、
ショーを創作したり、表現したりするうえで
インプットというのが実はとっても重要と感じます。
忙しい時ほどショーを観に出かけると、ひらめきがあったり、
答えが向こうからやってきたりします。
エネルギーの循環ってとても大事。
インプットがあるからアウトプットがある。
そんな感じがします。
何事もそう。
ショーの振付の練習よりもむしろ
ひたすらダンスの基礎トレーニングを欲っしています。
これもエネルギー循環なのかと思う。
立つ、歩く、
ほんといつまでも練習したい感じ
あーーー今すぐにでもバーにつかまりたいくらい。(笑)
(創作振付の宿題は山積みですけど)

10月20日のシルクロードカフェのイベントでは
さっそくインプットしたものを出していこうと思います★

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク