fc2ブログ

Bellydance JAPAN

先日発売の雑誌「Bellydance JAPAN」10周年記念号が届きました。
もう10年!!!
発売当初は今思えば、ベリーダンスバブル、、というのか
急に注目度が上がって凄い時期でした。
20世紀に始めた身としては
「誰の知らないマニアックなダンス」を「やっと見つけたぜうっしっし」だったので
ベリーダンス音楽のCDをCDショップで見かけようものなら大事件!
「〇〇駅のショップに1枚発見」という情報をメーリングリストに流すレベルで
小さな発見や出来事に大きな喜びを見出す
それはそれは毎日が宝探しの冒険のような日々でした。。。
ネットでポチ
とか、夢が無い。
いつでも買えそう、とか
むしろ可哀想。。。結局沢山取りこぼしてしまいがち。

そんな中で雑誌創刊は衝撃的でした。
「えええ!専門雑誌でしかも書店に並ぶ?!」
そして自分の写真と名前がそこに掲載されていたりするのですから。
まだまだ駆け出しダンサーでしたが
インタビューもたくさん受けました。
そこで気づきが生まれます。
質問されて初めて考える事もあるんですよね。
それはテクニックについてだったり、衣装についてだったり、
音楽の事だったり
当然まだ今のようなメソッドにも出会う前、情報が少なかったので
あれこれ考えて答えました。
今見ると「違う~」という事もあるんですけど(テクニックの説明とか)

そんな質問する側もされる側も今思えば「素人的」だったのが
この10年で劇的に情報が入ってくる、
勉強しなおすダンサーが増える、などで本の内容も専門的になりました。
編集者の勉強量もすごかったと思います。

10周年記念号はこの10年の総集編のような内容ですので、
創刊当時の事や、それ以前を知らない愛好家の方は是非読んでください。
私も衣装プレゼントのコーナーに出ています☆
これまでの10年と今後の10年について答えています。
こんな話、クラスでは絶対しませんし、ブログにもあえて書かないですよね~

立ち読みはだめです。
自分の愛する世界を壊しますので、買ってあげてくださいね。
18766137_1592297097448051_2975801864557047857_n.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク