12月のレッスン
師も走る12月!
ワーキングウーマン達は忘年会続き、何かと忙しい時期ですが、レッスン時間をなるべくキープして
体型維持、健康維持を。
★月曜日 新宿ノアダンス教室19:30〜
入門クラス12月スタート‼︎
初心者から、基礎を見直したい経験者の方に最適です。
表現として様々なスタイルの音楽や衣装で踊れるのがオリエンタルダンス(ベリーダンス)ですが、
このダンスのアイデンティティであるエジプト発祥の音楽や、身体を固めることの無い自然な美しい動きを身に付ける必要があります。
自由に踊る為には型が要る。
型があるから型破りも出来る。型が無ければカタナシ。。。
一番の土台となる基礎をしっかり身に付けるのが早道です。
また、ダンスの見映えだけでなく、体型に大きく関わる身体の使い方。
正しく使わないと足が太くなったり、O脚になったり、腰痛になったりしてしまいます。。。
初心者の方には是非、毎週来てもらいたいです。
講師歴14年のノエルが丁寧に指導いたします。
★火曜日 菊名 ボルボレッタスタジオ19:30
入門初級(入門は前半1時間)
専門スタジオで月謝制の固定クラスならでは、
様々な道具を練習したり、振付を全員が覚え踊り込めるレベルまで持っていきます。
また、身体を整えながら鍛える時間を沢山取っています。
扇を2つ使ったスパニッシュフュージョンの振付を練習中です。
★水曜日 銀座ノアダンス教室19:40
初中級
バラディの振付を練習中。
基礎を一通り習った方向け。
ある期間は入門クラスで基礎をしっかり習う事が大事ですが、あまり長くいると逆効果になることがあります。。。「入門癖」というのがありまして、これが結構厄介です。アウターの筋肉同様、一度つくと取るの大変。初心者向けのエクササイズ的な大きな動きや、音楽をイーブンに取っての練習を長年続けてしまうと、実際のダンスで使う繊細な動きやアラブ音楽の揺らぎに対応出来なくなってしまう恐れが。。。。
自分より少し上手な人と一緒に練習する方が、何故か上達は早いのです。
波動の同調というのも、あるかもしれません。。
(コレ結構重要)
長年「超入門クラス」に通う生徒さんが初めてこのクラスに来られ、バラディという言葉も初めて聞き、イーブンなカウントでなく音楽の揺らぎにピッタリ合わせて踊る楽しさに感動されていました。
ぜひ、オリエンタル音楽の揺らぎを楽しみに来てみてください!
★Zetouna特別レッスンは不定期開催中。
(イベント出演や、レストランショーのサポートダンサーのための特別レッスン。招待制)
★個人レッスンも受付中。
オリエンタルダンスは、エジプト発祥のダンスです。
音楽同様、ダンスもまたその時代時代で変化してゆきます。エジプトのカルチャーだけでなく、今や世界にこのダンスが広がったゆえ、各地のカルチャーも吸収して変化していってます。
アラブ系移民の多い南米アルゼンチンスタイル、エジプトに出稼ぎするダンサーの多いロシアスタイル、などなど。。。
もちろん本場エジプトも変化しています。
ゆえに
ダンサーは昔に習ったままの知識やテクニックだけでは、取り残されます。
なので教師になっても勉強を続けます。
勉強を続けている先生に是非習ってください。
「まだまだ勉強中」というと、
指圧師や美容師だったら見習いみたいで、ちょっと心配ですよね。(笑)
でもオリエンタルダンサーは勉強終了してるほうが心配なんですよ!
ワーキングウーマン達は忘年会続き、何かと忙しい時期ですが、レッスン時間をなるべくキープして
体型維持、健康維持を。
★月曜日 新宿ノアダンス教室19:30〜
入門クラス12月スタート‼︎
初心者から、基礎を見直したい経験者の方に最適です。
表現として様々なスタイルの音楽や衣装で踊れるのがオリエンタルダンス(ベリーダンス)ですが、
このダンスのアイデンティティであるエジプト発祥の音楽や、身体を固めることの無い自然な美しい動きを身に付ける必要があります。
自由に踊る為には型が要る。
型があるから型破りも出来る。型が無ければカタナシ。。。
一番の土台となる基礎をしっかり身に付けるのが早道です。
また、ダンスの見映えだけでなく、体型に大きく関わる身体の使い方。
正しく使わないと足が太くなったり、O脚になったり、腰痛になったりしてしまいます。。。
初心者の方には是非、毎週来てもらいたいです。
講師歴14年のノエルが丁寧に指導いたします。
★火曜日 菊名 ボルボレッタスタジオ19:30
入門初級(入門は前半1時間)
専門スタジオで月謝制の固定クラスならでは、
様々な道具を練習したり、振付を全員が覚え踊り込めるレベルまで持っていきます。
また、身体を整えながら鍛える時間を沢山取っています。
扇を2つ使ったスパニッシュフュージョンの振付を練習中です。
★水曜日 銀座ノアダンス教室19:40
初中級
バラディの振付を練習中。
基礎を一通り習った方向け。
ある期間は入門クラスで基礎をしっかり習う事が大事ですが、あまり長くいると逆効果になることがあります。。。「入門癖」というのがありまして、これが結構厄介です。アウターの筋肉同様、一度つくと取るの大変。初心者向けのエクササイズ的な大きな動きや、音楽をイーブンに取っての練習を長年続けてしまうと、実際のダンスで使う繊細な動きやアラブ音楽の揺らぎに対応出来なくなってしまう恐れが。。。。
自分より少し上手な人と一緒に練習する方が、何故か上達は早いのです。
波動の同調というのも、あるかもしれません。。
(コレ結構重要)
長年「超入門クラス」に通う生徒さんが初めてこのクラスに来られ、バラディという言葉も初めて聞き、イーブンなカウントでなく音楽の揺らぎにピッタリ合わせて踊る楽しさに感動されていました。
ぜひ、オリエンタル音楽の揺らぎを楽しみに来てみてください!
★Zetouna特別レッスンは不定期開催中。
(イベント出演や、レストランショーのサポートダンサーのための特別レッスン。招待制)
★個人レッスンも受付中。
オリエンタルダンスは、エジプト発祥のダンスです。
音楽同様、ダンスもまたその時代時代で変化してゆきます。エジプトのカルチャーだけでなく、今や世界にこのダンスが広がったゆえ、各地のカルチャーも吸収して変化していってます。
アラブ系移民の多い南米アルゼンチンスタイル、エジプトに出稼ぎするダンサーの多いロシアスタイル、などなど。。。
もちろん本場エジプトも変化しています。
ゆえに
ダンサーは昔に習ったままの知識やテクニックだけでは、取り残されます。
なので教師になっても勉強を続けます。
勉強を続けている先生に是非習ってください。
「まだまだ勉強中」というと、
指圧師や美容師だったら見習いみたいで、ちょっと心配ですよね。(笑)
でもオリエンタルダンサーは勉強終了してるほうが心配なんですよ!