fc2ブログ

スタジオ掃除★

メールの返信していたら日が暮れた。
#ダンサーあるある

昨日、火曜日クラスを担当しているボルボレッタスタジオで大掃除をしました!
12月はガマール先生のワークショップが開催されるので、スタジオはほぼふさがるので、今がチャンス!なのでした。
ダンススタジオというのは、沢山の人の出入りもあるし、ベールやら色々な布地を翻すので、埃は多いものです。
みんなで黙々と、あっという間に3時間。
ピカピカになりました。

通常クラスでは終了後、生徒さんがフロア掃除をしてくれています。(毎週交代でやってるようです)
この習慣について、どう思っているのかな?
スポーツジムで生徒さんが掃除ってまず無いかと思います。お客さんだから。
でも普通、ダンスの稽古場は皆んなで掃除します。
個人スタジオは掃除業者を雇えませんから、自分達でやるものです。(雇ったら月謝が倍になるかもよ)
私も早くスタジオに着いた日は玄関〜更衣室〜フロアまで掃除してますよ。
レッスン生だった頃は先生より早くスタジオ行って掃除するのが習慣でした。(カルチャースクールだった時も)。ストレッチで床にころがるし、足裏汚れるのが嫌だったので。
ジャズダンサー時代からの習慣です。
ダンスの神様に感謝しなさい、ということと、
掃除してから先生を迎えるのが当然、という躾の一環だったのですが、やってみると確かに気持ちが引きしまるし、集中力が上がる。
観察してみると、上級生や主役級の上手な方のほうが、率先して掃除してました。やっぱり、神様は見てるなぁと思った。
ベリーダンス始めた頃は、ベニア板のトゲトゲのボロボロな場所や、今では考えられない場所でレッスンを受けてましたが、カメリア姫に「練習場所があるだけでも感謝しなくちゃ」と言われました。
今でも忘れられない言葉です。

ご挨拶してスタジオに入り、掃除する
ほんとは当たり前だと思いますけどね。
やってみると気持ちが良いものですよ。

年末はそんな気持ちでスタジオ掃除に参加してみてはいかがでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク