fc2ブログ

Open&Close

私のオリエンタルダンスのティーチングメソッドは
カナダのマスターティーチャーHadiaに多く影響を受けています。
身体のOpen&Closeを使う事によって、人間の身体の自然な動作の延長に美しいダンスがある。
これを使い始めた私自身が様々な痛みから解放されました。
特に腰の張り、、、
Open&Closeによってバランスよく身体が使えるので、レッスンが進むにつれて調子良くなり、
疲れも取れてしまう感じ。
私自身が私のクラスが一番癒されます(笑)
ターンの時もOpen&Closeでやってます。
踊りでも楽器でも体幹がキーワードになると思うけど、これがまさにバランス取れてなんぼのものです。
前もあれば後ろもある、上もあれば下もある。
どちらかを無視すると、固まって、歪みが起きて苦しくなる。

これって心の状態にもあること。
閉じたままでは話にならないけど、
開いたままでも本人にとって良くない。
特にパフォーマー。
OpenがONでCloseがOFFともなり得るわけ。
(それ故にダンサーやミュージシャンに休み=オフが無いとも言える)
閉じる=OFFも時には大事。
持ってるエネルギーにもよりますがね。






コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク