fc2ブログ

Oriental Muse、シュルなど★

先週は驢馬駱駝でオリエンタルミューズの開催でした。
この一年、長野行ったり北海道行ったりしていて、東京開催は久しぶり。

東京開催の良さは、お馴染みのお客さんの反応。
今回も冴え冴えでした。。。桟敷席のアイニー&チサコクラスの面々。
素晴らしい反応★まるで歌舞伎★と過去多くのゲストダンサー達にも絶賛されているのです。。。
出演者はみんな彼女達に引き出されているのは間違いないので、
こうなってくると、彼女たちあってのミューズじゃないかと思える。
彼女たちにベストオーディエンス賞を差し上げたい★
今回はゲストがガミーラさんと、長野公演の時に開催したコンテストで一位になったフレッシュダンサーのアロハさん。
(なんとまだ1年だそう)まさに新星。ありがとうございました★
レギュラーダンサーも頑張りました。
四人のバラディ、大好評でした。
エジプシャンの踊りの楽しさです。
メンバーがいつもよりちょっと沢山踊ったのが好評でした。

小規模のショーだと少人数のダンサーが沢山踊ることになりますが、それの極みがレストランショー。
この週末は大宮のペルシャレストランSHURUでのショーでした。
ここは普通のレストランショーと違います。
綺麗なステージがあり、ショーの前にお客様は食事を終え、照明を落としてショーに集中して頂く劇場型レストランと言えます。
なのでここでは普段出来ないような演目をやっています。今回は途中、ゼトゥーナのレナ&ヨウコの初のデュオで踊ってもらい、前半のショーと後半のショーで世界を変えてみました。
モロッコはシャウエンのベルベル人風。
こんな事は他ではまず出来ないので、シュルだけでのスペシャル演目です★

このような小規模のショーの臨場感は特別なものがありますが、だからといってこれが全てではないです。
大きな企画の舞台だと、ホールという最高の環境で、照明など最高の演出が入ったりします。
そういう場所ではダンサーの高揚感、集中力も全く違います。
小規模では叶わない生バンドが入ったり!
8月6日のエジプト屋さん主催のショーがさまにそれで、しかも日本人には、成し得ないエジプトの歌手とバンドを来日させるという、、、
オーガナイザー目線で見ると、よくぞこんな面倒でリスクもある事をやってくれるなぁと!(visaとか渡航費とか、考えただけでギブアップ、、)
なので、このショーが「よくある、出演者の多い大きななイベント」というくくりで捉えられないように願います。。
日本でSafaaさんの歌と彼のバンドが聴けるだけで奇跡ですが、その演奏で私が踊るなんて、
本当に光栄です!
私が見た近年1番楽しかったショーが実はエジプト屋さんのこの企画。その時はダンダッシュも来日していて、それはもう大興奮で観ました!
エジプト人マゲドさんのオーガナイズはやはりどこかエジプトで、そんなショーの流れもツボで、東京にいながらコレが味わえるとは!と思いました。
今回はナディンさんという、エジプトで活躍するロシア人ダンサーがきます。いわるゆロシアっぽい押しの強いダンサーでなく、エジプトの伝統を大事に踊るような、エレガントなダンサーです。
この企画が6000円のチケットとは、安過ぎな気がします。
大丈夫なのか?と心配しますよ。
これは是非、一人でも多くの方にご来場頂くしかないと思います!
今マゲドさんがエジプトで衣装買い付け中なので、そんなものも放出されるようです。
大きなショーだからダンサーが少ししか踊らないなんて思わずに、ぜひ、お出かけ下さい!
電車で行けるエジプトですよー!
http://egypt-ya.com/10149
お申込みお待ちしています!





コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク