趣味
知人の書き込みで
料理や園芸はともかく、「歳取ったら趣味でも」というのは間違い。
趣味とは長く続けてこそ。(輝ける)
という内容で、そうだなぁと思いました。
急に歌ったり、踊ったりしても、難し過ぎですからね。
オリエンタルダンスはそれこそ長く安全に踊っていけるダンスなので、
本当に良い趣味だと思う。
趣味としてそこそこ長くやっていくと、
私も考えた事あるし、生徒さんも言ってた事で、
「プロになる(なれる)わけでもないし」という前置詞というか枕詞。
これは気持ちも分かるけど、実際プロになってみると、
これは思わない方がいいかなと。
まず、プロになってもどうって事ないですし。😅
素晴らしい何か特権とか利益もないですから。
プロとアマの差って難しいもんです。
私も自分から名乗ったわけでないし、仕事としてパフォーマンスする依頼がくるようになったから、
プロなのかしらと徐々に思った程度の感じ。
身も蓋も無い内容ですけど、、「プロになるわけでもないし」に続くのは
「頑張っても仕方ない」とか「先生はこういうアドバイスしてるけど、聞かなくていいや」とか、かな?
高校野球があれほど長く国民に愛されているのって、
別にプロになるわけじゃない少年達が一生懸命ボールを追って、
手加減もせず全力で野球を楽しんでる姿に心打たれるからだと思う。
(むしろプロ野球より面白かったりする。。)
その中で時々プロになる選手もいる、という感じ。
そういうのと同じと思います。
踊りが素敵で楽しいと感じて、音楽の表現に憧れて、
それを一生懸命取り組む。
とてもシンプル。
野球もダンスも観客あっての試合だったりステージだったりするので、
こんな頑張ってるんだから応援よろしく、とか。
オリエンタルダンス始めて5年くらいはあっという間で、勢いがあるけど、
その後どうかなと思う生徒さんは多いだろうと思う。
でも是非
ポジティブに楽しんで輝いていって欲しいと思います!
「踊りが上手くなりたい」という気持ちって
とっても原始的で自然な事と思います。
女優やモデルになるわけじゃないから私ブスでいいやって
思わないのと一緒じゃないかな?
趣味とは人生を豊かに輝かせるものです★
料理や園芸はともかく、「歳取ったら趣味でも」というのは間違い。
趣味とは長く続けてこそ。(輝ける)
という内容で、そうだなぁと思いました。
急に歌ったり、踊ったりしても、難し過ぎですからね。
オリエンタルダンスはそれこそ長く安全に踊っていけるダンスなので、
本当に良い趣味だと思う。
趣味としてそこそこ長くやっていくと、
私も考えた事あるし、生徒さんも言ってた事で、
「プロになる(なれる)わけでもないし」という前置詞というか枕詞。
これは気持ちも分かるけど、実際プロになってみると、
これは思わない方がいいかなと。
まず、プロになってもどうって事ないですし。😅
素晴らしい何か特権とか利益もないですから。
プロとアマの差って難しいもんです。
私も自分から名乗ったわけでないし、仕事としてパフォーマンスする依頼がくるようになったから、
プロなのかしらと徐々に思った程度の感じ。
身も蓋も無い内容ですけど、、「プロになるわけでもないし」に続くのは
「頑張っても仕方ない」とか「先生はこういうアドバイスしてるけど、聞かなくていいや」とか、かな?
高校野球があれほど長く国民に愛されているのって、
別にプロになるわけじゃない少年達が一生懸命ボールを追って、
手加減もせず全力で野球を楽しんでる姿に心打たれるからだと思う。
(むしろプロ野球より面白かったりする。。)
その中で時々プロになる選手もいる、という感じ。
そういうのと同じと思います。
踊りが素敵で楽しいと感じて、音楽の表現に憧れて、
それを一生懸命取り組む。
とてもシンプル。
野球もダンスも観客あっての試合だったりステージだったりするので、
こんな頑張ってるんだから応援よろしく、とか。
オリエンタルダンス始めて5年くらいはあっという間で、勢いがあるけど、
その後どうかなと思う生徒さんは多いだろうと思う。
でも是非
ポジティブに楽しんで輝いていって欲しいと思います!
「踊りが上手くなりたい」という気持ちって
とっても原始的で自然な事と思います。
女優やモデルになるわけじゃないから私ブスでいいやって
思わないのと一緒じゃないかな?
趣味とは人生を豊かに輝かせるものです★