今日のヨーガ
今日もヨーガに行けました。
呼吸を意識してのアーサナは全然違う!ことを再確認。
同じことをいしていても呼吸法を使うと
まったく効き目が違う。。。
いつもやってる猫の伸び。先生に導かれて胸郭を開くと・・・
すごい感覚。
今日もヨーガのクラスに行けてよかった。
ヨーガとは全然違うけれと、最近踊りの仕事をしていて
アーティストって何?って思うことがある。
私は自分はダンサーで、アーティストではないと思ってる。
職業とか書く際に選択肢に「ダンサー」がなくて
仕方なくアーティストに○をつけることもあるけど。
踊りがアートか否かは観る人が決めることで、
自分で名乗るのも変な気がして。
「あの人(私)はアーティストだから」
っていう言葉の後に、良くないこと言葉が続くことも多くて
たとえば「ルーズ」とか「気まぐれ」とか、社会性に欠けるような類。
何かいつも違和感を覚えます。
だって、私が尊敬するアーティストって皆
社会人としても舞台人としても素晴らしい人ばかりなので。
(個性的ではあるけどね)
とうことで、ダンサー修行続けます。
呼吸を意識してのアーサナは全然違う!ことを再確認。
同じことをいしていても呼吸法を使うと
まったく効き目が違う。。。
いつもやってる猫の伸び。先生に導かれて胸郭を開くと・・・
すごい感覚。
今日もヨーガのクラスに行けてよかった。
ヨーガとは全然違うけれと、最近踊りの仕事をしていて
アーティストって何?って思うことがある。
私は自分はダンサーで、アーティストではないと思ってる。
職業とか書く際に選択肢に「ダンサー」がなくて
仕方なくアーティストに○をつけることもあるけど。
踊りがアートか否かは観る人が決めることで、
自分で名乗るのも変な気がして。
「あの人(私)はアーティストだから」
っていう言葉の後に、良くないこと言葉が続くことも多くて
たとえば「ルーズ」とか「気まぐれ」とか、社会性に欠けるような類。
何かいつも違和感を覚えます。
だって、私が尊敬するアーティストって皆
社会人としても舞台人としても素晴らしい人ばかりなので。
(個性的ではあるけどね)
とうことで、ダンサー修行続けます。