カリーと型破り
カリーとか、タイ料理とか、モロッコ料理とか
スパイス料理が好きで「スパイス部」部活と称して、
時々食べに行っている。
スパイスなんて自分では調合したり使いこなせないので。
今日は凄いカリーライスに出会った。
御飯の上に乗っている、一見日本のカリー。
しかし、その味は食べた事のない、想像を超えるスパイシーなカリーだった。
インドカリーでもないし、欧風カリーでもないし、よく知る日本のカリーでもない。
作っているのは、一人で店をやっている、いかにもスパイスおたくなお兄さん。
ホールスパイスをこれでもか、というほど使っている。
衝撃的な味わいだった。(もちろん良い意味で)
鼻を抜けるスパイスの香りを味わううちに、
南インドとか、北インドとか、タイとか、カテゴライズする事に
このカリーは全く当てはまらない、日本人のスパイス好きの作った新しいカリーなんだ、
と実感した。
インドはこうとか、意味なし。
しかし、スパイスの調合の黄金律とか、カリーの基礎基盤のある上での型破り。
型があるから型を破れる。
まるでカメリア姫だなぁ、なんて思った。
ちょうど、先輩から「和と輪」の感想を聞いたばかりだったので。
そこまでやっちゃうの?ためらいもなく?
と思われた方もいたようです(笑)
「和と輪」では何かを軽々と越えたのかもしれません。。
カリーはアート、なんて思った!
スパイス料理が好きで「スパイス部」部活と称して、
時々食べに行っている。
スパイスなんて自分では調合したり使いこなせないので。
今日は凄いカリーライスに出会った。
御飯の上に乗っている、一見日本のカリー。
しかし、その味は食べた事のない、想像を超えるスパイシーなカリーだった。
インドカリーでもないし、欧風カリーでもないし、よく知る日本のカリーでもない。
作っているのは、一人で店をやっている、いかにもスパイスおたくなお兄さん。
ホールスパイスをこれでもか、というほど使っている。
衝撃的な味わいだった。(もちろん良い意味で)
鼻を抜けるスパイスの香りを味わううちに、
南インドとか、北インドとか、タイとか、カテゴライズする事に
このカリーは全く当てはまらない、日本人のスパイス好きの作った新しいカリーなんだ、
と実感した。
インドはこうとか、意味なし。
しかし、スパイスの調合の黄金律とか、カリーの基礎基盤のある上での型破り。
型があるから型を破れる。
まるでカメリア姫だなぁ、なんて思った。
ちょうど、先輩から「和と輪」の感想を聞いたばかりだったので。
そこまでやっちゃうの?ためらいもなく?
と思われた方もいたようです(笑)
「和と輪」では何かを軽々と越えたのかもしれません。。
カリーはアート、なんて思った!