fc2ブログ

呼吸

呼吸。
常にしているし、意識せずに生きてる人がほとんどだろうけれど、とても大事。
上手い下手もあるみたい。
私はここ一年でだいぶ上手くなりました。

呼吸が体に影響を与え、体つきまで変わる位のパワーがあるらしい。
真っさらな子供が親の体の癖に似るのは、近くにいる人の呼吸に影響されて同じ呼吸の仕方をするようになるからだとか。外反母趾の親の子供が外反母趾になるのも、外反母趾になる呼吸、歩き方を真似するから、なんて話を聞いた!呼吸、おそろしや!
ただ、家族だけでなく、外の社会に出て学校だったり、習い事のグループで、そこで受ける影響もあるので、そのまま全く同じになるわけでもないということです。
クラスをやっていると、集まる人の呼吸が結構気になります。
毎週一緒に稽古していれば呼吸が合ってくるので、発表会などでもバッチリと、それこそ息の合った演技が出来るし、そうでない場合はその逆もある。
ここ一年で自分の呼吸が変わったのを実感するのは、毎週会っている方は一緒に変化してくれているので特に感じないのだけど、久しぶりに会う方を見ると随分呼吸が違うなぁーーと(ただ動きについて来てないという次元でないと感じる)、妙な所が鋭くなってしまった。
踊りを習うのに、先生の呼吸に合わせないと何もならないってことではないかと思ってきている。愛情って言葉で表現されているような、目に見えにくい所だけど、これは絶対!深い話だと思います。
素直な人は呼吸も素直に変化出来るから伸びるわけ。
先日のプレライブショーでのカメリア先生とのコラボ、当日合わせただけだけど、長年のお付き合いだから出来たのだろうなと。
(ちなみに、よう子さんとも長いお付き合いなんですよ!かれこれ8年位は)



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク