fc2ブログ

ハフラとかショーとか

この1~2週間もりだくさん。

昨日は火曜クラスを担当しているボルボレッタスタジオのハフラでした!
クラスから3名がエントリー。
レストラン一般営業中とはいえ、圧倒的な応援空気の中で、それぞれ楽しく踊れたようです★
ハフラにエントリーするのも、最近はハードルが高いの??
ハフラという言葉の使われ方が、発表会だったり、チャージまで取る結構ちゃんとしたショーだったりすることがあり、
出る人は出続けて、出ない人はずっと出ない(出られない)、みたいな図式が。
もともとは内輪のパーティーという意味で、ダンス教室においては、生徒のチャレンジ、
脳内公開、みたいなもの。
教える側としては、日本人の多くの生徒は常に受け身で、何考えてるか分からないので、
脳内公開してもらえると、嬉しいんです。
こんな衣装で、こんな曲を踊りたかったのか、この人!みたいな楽しい発見。
どんどん参加してもらいたいです。

さかのぼって、
金曜日は久しぶりにチサコさんとFATIMA。
最近はオープニングのイントロが流れた瞬間にお客さん達がどよめく。
もう、客席と演者の関係が歌舞伎状態になってきました。
いまのところ、「裏ノエル」をやってるのはこのイベントのみなので、
表を見てから来てください(笑)
次回は未定ですが、決まったらお知らせします。
11167970_994844467200394_1518473626025731594_n.jpg

さらにさかのぼって、
久しぶりの驢馬駱駝でのオリエンタル・ミューズ!
火曜クラスの留美子&玲子のお二人には初のスタッフをお願いしました。
ミューズはリハーサルが面白いので、それを見物できるのはスタッフの特権。
そして、ショーの裏側を知ると、
自分が出るハフラでも何でも、心構えが変わるし
自分の振付けの事だけしか見えないダンサーより、広い視野を持つダンサーのほうが
良いパフォーマンスが出来ると思うので、ぜひ経験すべし。
それにしても、豪華なショーで、久しぶりにゲストダンサーさん達の華麗な舞いを堪能しました。
最後のタニシュク・セレクトのマハラガンでお客さん達にスイッチが入った。
いつまでも踊っていたい、そんな空気が。
素敵な時間!
次回のミューズもまだ決まっていません(笑)
でも東京でまたやります。
11130192_967388736639273_6369562991416148282_n.jpg


ハフラのエントリーがハードル高い、という考えにリンクして。
私は時々生徒さん達にイベントのお誘いをしています。
色んなジャンルのダンスが集まるダンスイベントだったり、
ちょっと大きなレストランの賑やかしだったり。
本格的なホールの発表会だけでなく、色んな場面で踊ることのできるオリエンタルダンスの醍醐味も楽しんでもらいたいので。
しかし、私の思いはほとんど伝わっておりません。
一部の生徒さんに聞いてみたところ、ホールの発表会の時に毎週沢山自主練をしたり、
その期間ほぼそれに打ち込むような形で、
そんな大変なことは2年に一回位で良い、と思っているのだとか?!
生徒さんにそれを求めるのだったら、私もその間隔でいいや。
もし、高い技術とパフォーマンス能力が必要なイベントでしたら、
私の周りに沢山沢山沢山、ハイレベルのプロダンサーがいますので、
そちらと一緒にやります。
分かりやすく言うと、
オリエンタル・ミューズや千夜一夜を生徒さん達には決して振りません!
ご安心を。
生徒さんを誘う場合、生徒さんが等身大で参加できるお祭りのようなイベントです。
イベントの種類で、スケジュールだったり、メンバーのバランスなどで判断して
それに合った方にお声かけをしています。
声がかかった時点で、ありのままのあなたで「合格」と思ってください。
プロの目で判断していますので。

いろんな場面で踊ることの出来るダンス。
なかなか無いです。
それがオリエンタルダンスの魅力で、私はそれが好き。
それも伝えたいんだけどなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク