ダンスとコンプレックスその2
前回はコンプレックスが持ち味になる話。
今回は原動力になる話。
偏平足だった生徒さんに足のトレーニングを教えたら半年で土踏まずができた。
びっくりした!
こういうことを教えても、たいていは変わらないことが多い。
成功した彼女は毎日トレーニングしただけ。
その原動力はコンプレックスかな。「なんとかしなきゃ」って。
こういう人は絶対に上手くなる。
「うまれつきだし」って言葉が嫌いって
先輩ダンサーさんが言っていた。
たとえば猫背の生徒さんをなんとかしようとすると
「うまれつきです」とかいって拒絶されるのだとか。
「そんな猫背の赤ちゃんとかみたことないよ!」と。
ナットク。
コンプレックスを原動力に出来ず、猫背で生まれてきたことにしている。
というケースもあるけど、多くの場合は原動力になると思う。
世界的に活躍するダンサーに小柄が圧倒的に多い」のはそのせいかと。
今回は原動力になる話。
偏平足だった生徒さんに足のトレーニングを教えたら半年で土踏まずができた。
びっくりした!
こういうことを教えても、たいていは変わらないことが多い。
成功した彼女は毎日トレーニングしただけ。
その原動力はコンプレックスかな。「なんとかしなきゃ」って。
こういう人は絶対に上手くなる。
「うまれつきだし」って言葉が嫌いって
先輩ダンサーさんが言っていた。
たとえば猫背の生徒さんをなんとかしようとすると
「うまれつきです」とかいって拒絶されるのだとか。
「そんな猫背の赤ちゃんとかみたことないよ!」と。
ナットク。
コンプレックスを原動力に出来ず、猫背で生まれてきたことにしている。
というケースもあるけど、多くの場合は原動力になると思う。
世界的に活躍するダンサーに小柄が圧倒的に多い」のはそのせいかと。