fc2ブログ

くるみ割り人形🎄

先日マラーホフ様の舞台を堪能したばかりですが、
今日はロシア国立モスクワ・クラシック・バレエ団の
「くるみ割り人形」を観てきました。
本当は東京公演はなかったそうですが、東京に来るはずのキエフバレエが来日出来なくなり、代わりに鎖国前に来日していたこのバレエ団が急遽東京で追加公演をする事に。
こんな機会も滅多にないので、これまた迷わず予約。
マラーホフ様のキャリアスタートのバレエ団だし。
しかも大人バレエ割引あり。

それにしても、国際フォーラム、バレエには広すぎ、、、というか何だったらコレで大丈夫なんだろう?
有名海外ミュージシャンのライブとか???
とにかく広すぎ。
大人バレエ割引は最後列だったもので、
乱視の私には遠すぎました。
時々脚が3本くらい見えるw

それはさておいて。
ロシアのダンサー達の美しいラインは遠くてもよく分かる。
ちょうどロシアバレエの先生に
王子のジャンプの仕方とキャラクターダンスは違うと教わったところで、なるほど!と確認したり。
それと体型。
遠くて衣装の模様や顔の表情が見えなくても
出てきただけで王子役とキャラクターは一目で分かるもんなんだなと。
そしてやはり上半身の使い方で、表現しているんだなーと改めて。
先生に教わって見方がだいぶ変わった。
そういう事を教えてくださるのは有り難いです。
遠い席でも楽しめました!

最近、くるみ割り人形の2幕に出てくる
中国の踊りやアラビアの踊りが
人種差別だから内容を変更するバレエ団が出てきたというニュースを読んだが、、、
うーん、2幕のコレらが無かったら
この演目何も残らない気が。
中国の人も全く問題にしていないそう。
アラブの踊りを生業にする立場から見て、
あのアラブの踊り、特に問題なし。
音楽も全くアラブでは無いですが、チャイコフスキーさんが頑張ってちょっとコブシを効かせてる。
ネイというアラブの笛の音色を頑張って表現しているのかなと思う。
衣装はバレエ団によって色々あるようですが、
どれも素敵。
一番感心したのはマリインスキー劇場。
アラブの宮廷舞踊、モアシャハットの衣装を取り入れて手にスカーフを持って踊っているんです。
これは素晴らしい。
むしろよく研究されてるなとびっくり。
他のバレエ団はだいたいセパレートの衣装ですが、
現代のオリエンタルダンスでもそれがノーマルです。
歴史を遡れば、セパレートの衣装はジプシー達が着ていたもので、それを下品だから好まないアラブの人はいるかと思いますが、くるみ割り人形のあのシーンにおいては、何の問題も無いと思います。

それに、ロシアの踊りも出てくる。
コサック風の振付と衣装で、あれを怒るロシア人もいなさそう。

どれも芸術に昇華しているのだし、
変なところにめくじら立てなくて良いような。

マラーホフ

大阪に舞台を観に来ました。
世界的バレエダンサー、マラーホフさんが奇跡の来日をされたというニュースを見て、即予約。

実はマラーホフさんの現役時代は映像でしか観たことがないです。
なぜならこの20年、私はオリエンタルにどっぷり浸かっており。。。他のものは目にも耳にも入らぬ状況でしたので。
それがコロナ禍で色んな劇場公演の映像を観ているうちにツボに命中したお一人がマラーホフさん。
ダンスールノーブル✨
現在50代ですが、西洋人としては奇跡の50代でしょう。太る事もなく、今も世界各地の公演に出演されています。。。
そんなレジェンドが日本に来たのです!

今回の舞台、本当に素敵でした!
チケット代がこんなに安くて良いんだろうか、と余計な心配。
全編生演奏。
クラシックのオーケストラに加え、ジャズピアノ、
和太鼓グループも。
素晴らしい演奏!
音楽好きの方にもオススメしたいほど。
ダンス演目はコンテンポラリーが多目でしたが、
今まで観た中で一番好きな感じでした。

さて注目のマラーホフさんは、、
主催の針山さんの和の新作「源氏物語」。
不思議な世界観でしたが、美しかった。
次に出てきたのはクラシックの王道演目
「白鳥の湖🦢」。
マーさまは一体何を踊るのかと思ったら
まさかのジークフリート王子やんけ。
王子衣装をガチで着こなす奇跡の50代。
これはもう、ファンサービスのようでした。
会場が沸きました。
そして、大トリはこれが今回の本命であったと思われる
「瀕死の白鳥🦢」
これはもう、、、美しすぎて鳥肌が立ちました!
今回の公演の目玉、立体映像を駆使して
想像を超える美しさ!!!
この演目を見る為に大阪まで来て良かった!!
マー様は淡い色の短パンとTシャツという究極の衣裳。
針山さんの美しいチュチュ姿の繊細なラインと、
肉体美のある意味生身の人間マラーホフ。
この対比が面白く、
瞬きをするのも勿体無いほど。
どこを観たらいいんだ、と迷うほどの美しい空間でした。
(基本マラーホフに釘付け)
もう一度観たい!!!!!

ほんといいものを観ました!
マラーホフさまの美しい上半身を目に焼き付けました。
足もすごい。

男性ダンサーってジャンプとか回転技が注目されるし、
よって短命なイメージがありますが
真のレジェンドはこうして表現を磨きながら
次のステージに行くのだろうな。

師走のイベント🎄

日本国内、活気が戻ってきています。
そんな中、イベントが色々開催されてます。

先日は麗しのオリエンタルダンサーDaliaさん、マダムAhlamさんとExotic Nightでご一緒させて頂きました!
お2人ともキャリアの長い素敵なダンサーさん。
選曲も素敵すぎて、リハーサルから見入ってしまいました。ダリヤさんは衣装をご自分で製作できるので
イベントのテーマであるタロットから「戦車」のカードのイメージの衣装でした。
久しぶりにワクワクする気分を味わいました。
やっぱり生のショーは最高✨

そして、12日は日比谷公園で開催中の東京クリスマスマーケット2021でのステージにゲスト出演。
ジプシーバイオリニスト古舘由佳子さん率いる「ジプシーレディース」
こちらは最終日25日の20時から再び出演します。
古舘さん達の演奏と歌がとても素晴らしい✨
必聴です。
屋外ステージなので、ダンスは天候が気がかり。
先日は暖かく無風だったので奇跡的にファンベールを使えましたが、25日はどうなることやら。
木枯らしが吹き荒ぶことも想定した演目を用意しなくては、、、

5月に出演したオクトーバーフェストは東京に緊急事態宣言が発令された矢先で、ビールはテイクアウトのみという異常事態もあって、人もまばら、、、、2回目のショーは中止、という状況でした。。。
それがこのクリスマスマーケット、もの凄い賑わい!
(予約制で来場制限をしていて程よい賑わい)
なんだか不思議な感覚です、、

26日は日本ベリーダンス連盟のフェスティバルが横浜であります。(出演者は全員プロ)
こちらには、スタジオボルボレッタとして、インストラクターのメンバーでフォークロアの群舞で参加します。
このイベントは後日、小松先生の解説付きで編集された映像が販売されるそうで、解説があった方が観やすいという方は
(特にフォークロア)映像でご覧になると良いと思います。
エジプトのフォークロア、色々な種類がありますし、
地理や文化・歴史的背景が分かった方が断然楽しめるので解説は嬉しい限り!
要チェックです✨

ショーをただ観るだけでも十分楽しいけれど、
音楽の事や、見どころのようなものを教えてもらうと、
断然面白くなるものです。。
このコロナ禍でショー自体もないし、
色々な見方を教えてくれる先生や先輩との交流会も無い、、、、
どうやってオリエンタルダンスの楽しさを伝えたら良いのかと
悩ましい日々ですが。。。

色々なイベントやショーが開催されている師走、
ぜひ会場に出向いて、
ダンスに触れてみてほしいです✨
スタジオレッスンや、
オンラインでは味わえない楽しさを
体感してください。

私も今月は色々行きます。
海外レジェンドダンサーの奇跡の来日公演は関西まで行く予定です。 
もう、国内で遠いから、、なんて諦めてる場合じゃないって感じです。
むしろ近い!!!!
世界が安定して気軽に行ける日を何年も待つほど
生身のダンサーに時間は無いので。




12月のレッスン

師走が始まりました!
何かと忙しい時期ですが、
身体を動かす自分の時間を作るのは
とっても大事、、、と思います。

大人になると新しい事を学ぶ、という事は
自分が求めていかないと、無くなります。
ダンスは常に学ぶ事が沢山あるので、
やっててよかったなぁと常々思います。
オリエンタルダンスは、ダンス+文化を学ぶ事になるので、余計にそのように思います。
アラブの音楽、歌詞、文化背景、、、
オリエンタルダンスをしていなければ
出会わなかった事が沢山。
アラブのお料理やお菓子、お茶、、というものに興味を持つ人も多いです。
色んな角度から知らない世界に触れる楽しさ✨
ぜひ一緒に楽しみましょう!

12月の自由が丘オープンクラスは、
イベント出演の関係で
第4週の23日(木)のみの開催です。
19:30〜
60分(ストレッチ+ベーシック)←初心者向け
90分(ストレッチ+ベーシック+振付)
90分参加の方はベール、ジルをご持参ください。
広いスタジオで、伸び伸びと踊りましょう!

火曜日@ボルボレッタスタジオのクラスは
28日までお休み無しです。
19:30〜
60分(ストレッチ+ベーシック)←初心者向け
90分(ストレッチ+ベーシック+振付)
90分参加の方はベールをご持参ください。
★オンライン受講も出来ます。
(zoom使用、スタジオレッスンと同時進行)
遠方の方や在宅ワークの方が参加しています。

最近始めたばかりの生徒さん
まだ数回のレッスン受講ですが
さっそく効果が出てきたようで、
脚のむくみが改善、冷えが改善したとの事!
素晴らしい👏👏👏
続ける事で筋力がつくので
疲れにくくなってゆくと思います。






プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク