運動に最適な季節到来!
そして芸術の秋💃
先日、火曜クラスに新しいメンバーが入りました。
DDD横浜の舞台を観てくださって体験レッスンにいらっしゃいました😊 3年後は友達と一緒に出演してるかもしれません✨
新しく始めたいけど、ついていけるかな、、、と
心配な方にはチャンス到来。
一緒にゆっくり練習できますよ。
★火曜 入門初級 スタジオボルボレッタ(菊名)
19:30〜21:00
初心者の方は前半60分参加から始めてください。
zoomオンラインと同時開催です。
遠方の方や、ステイホーム中の方はオンラインでどうぞ!
90分参加の方はベールのご準備を。
★自由が丘オープンクラス
第二第四木曜日(14日、28日)
19:30〜21:00
60分コース(ストレッチ+ベーシック)
90分コース(ストレッチ+ベーシック+振付)
ジルの練習もしますので、ご用意ください。
自由が丘スタジオはとても広く、換気もバッチリな清潔で美しいプライベートスタジオです。
他の団体とすれ違う事もありません。
密とは無縁です。
舞台に映える伸び伸びしたステップの練習をしています。
レッスンは全て予約制です。
DMにてご連絡ください。
全てのクラスでは
マスク着用、手指消毒、検温をお願いしています。
換気の為、気温が下がる場合もありますので、
靴下などの防寒対策をお願いいたします。
芸術の秋
知人にお誘い頂いて、先日初めて大衆演劇を観ました。
気にはなっていても、なかなか1人では踏み込めないので、誘って貰えて良かった!
浅草の風情ある景色に佇む劇場。
1ヶ月単位で毎日、劇団が公演を行っているのでした。
飲み物や、おにぎりなど軽食を食べながら観ることも出来る。
驚いたのはチケット¥1800
これで三部構成、3時間ほどのステージを観る事が出来るのです。。
舞踊ショーから始まり、
(オリエンタルと同じ様なガラショー)
休憩を挟んでお芝居。
これがかなりのハイクオリティでした。
いわゆる時代劇のようなものですが、
水戸黄門的に分かりやすい勧善懲悪、人情もの。
私が観たものは、徳川幕府の次期将軍が命を狙われ、彼を守る為に姿が良く似た町人の魚屋と入れ替える、という物語。
演じるのは座長さんが一人二役で、次期将軍と町人を演じ分けるという、
物凄い力量を見せるものでした。
物語の内容よりも何よりも、その演じ分けの見事さに拍手喝采。
早着替えも凄い。
魚屋に変装させられた徳川将軍、
殿様姿になった町人。
声を発さずとも立ち姿だけで演じ分けていました。
お見事!!!!
ちなみに、お芝居は毎回演目が変わるそうです。
レパートリーは100位あり、
昼公演と夜公演でも変えるというのが驚き!
ファンは毎日通って毎日違う演目を観たりするそう。
お芝居の後は第3部に再び舞踊ショー。
見事な演技を観た後ではお客さん達の盛り上がりも違うわけです。
お捻りの嵐!!!
将軍と町人を演じ分けた座長は
さすが踊りが美しい。
女形の舞も見事。
立つだけで演じ分けられる技術は、
舞踊から来ているのでした。
そして、、、
お客さんからのお捻りがあるから
安い入場料で公演をやっていけるのか、、、
と納得。
(本当は大変だと思いますが!)
長く大衆に愛されてきた、こうした芸能は、
江戸っ子気質のお客さんが
宵越しの銭は持たぬ、えいや!とお捻りを渡してこそ、守られたきたのですね。。
ケチったらいかん。
今回観た劇団は、実力派のようでした。
劇団によって、色々カラーがあるそうです。
良い劇団の日に誘って貰えて感謝!
自分にとって新しい分野の舞台を観る時、
良く知る人に誘って貰えたり、
紹介してもらうと良いと、つくづく思います。
これまでフラメンコやバレエは
プロとしてその世界に関わる人からの勧めで観たものは
全て素晴らしく感動的でした。
それが当たり前と思って
自分で適当に探して行ったら、
発表会レベルだったり、
団員の覇気がなくて殆ど寝る事になったり。。
結構な惨事もありました。
逆の意味でも気をつけなければなりません。
知らずに来た人にちゃんと感動を与えられる舞台ですか?って。。。
演者そのものの技量以前に、主催者の意識も。。
昨日、日本ベリーダンス連盟主催のオンライン講座を受けました。
舞踊著作物に関するセミナー
というタイトルでしたが
プロとして活動するダンサー、
プロダンサーを使ってイベントを主催する人、
両方が知っておくべきな内容でした。
20年前くらいまでは本当に小さなコミュニティだったので、それぞれ身近な人同士の信頼関係で仕事が成り立ってましたが、その後のベリーダンスブーム以降、
外部の人がイベントを主催する事が始まり、
そこで色んな問題に直面した感じです。
お互いがダンサーの権利や、作品の著作権などを知らない事によって、
トラブルになってしまう。
又は、ダンサー達が泣き寝入りしてしまう。
プロの実演家を守る法律があるので
お互い知っておけば、
気持ちよく仕事が出来ると思います。
首都圏ではプロダンサー同士の繋がりが強く、
いつも情報交換がされているので、
一人で悩む事は少ないですが、
地方で単独で活動されているプロダンサーさん達は
ぜひ、知識を持って自分や自分に続く後輩達を守ってください!
大好きなダンスのイベントを開催したいと思っている方も、良かれと思ってやって先生達に嫌われては残念ですので、知識を持って気持ちよく仕事が出来ますように!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ベリーダンス連盟主催
「舞踊著作物に関するセミナー」
当初は9月23日にオンラインセミナーで開催予定でしたが、
ほとんどの方が、リアルタイムではなくアーカイブ配信希望でしたので、
お申し込みいただいた方に、
見やすく編集した動画リンクをお送りすることにいたしました。
9/23-10/22まで視聴できます。
期間中でしたら申込み受付ます。
ダンサーなら知っておくべき内容かと思いますので、この機会にぜひ!
トラブルの多くは双方の認識の違いによることが多く、特にベリーダンスは個々の、しかも独自のルールで処理しがちに思います。共通認識(というより世間で通用するルール、今回は法律)を持つことにより、トラブルを未然に防ぎ、円滑な活動が出来ますように。
--------------------
「舞踊の著作物セミナー」
-著作権で保護される振付とは-
振付にも著作権があることご存知ですか?
このセミナーでは、ベリーダンサー向けにわかりやすく解説していきます。
プロのダンサーの方は必見!
※動画配信いたします。
視聴期間は、
9月23日~10月22日まで
期間中いつでも申込を受付ます!
・参加費
会員1500円/一般3000円
・お申し込み
件名を、
「著作権セミナー」として、
1 お名前
2 携帯番号
3 リンク送って欲しいメールアドレス
ご記載の上、
jbaizumi@gmail.com まで。
↑↑↑↑↑
ぜひ、アーカイブ受講してみてください★
昨今、プロであることを証明しなくてはならない事もあります。ベリーダンス(オリエンタルダンス)の実演家であれば、日本ベリーダンス連盟に加入するのが良いと思います。(加入に際して、条件、審査があります。) 文化庁から認定されている連盟ですので、会員である事でプロと認められます。
3年に一度のビッグイベント
DanceDanceDance@Yokohama
横浜市内の劇場や、港周辺の特設会場などで、さまざなダンス公演が行われています。
7月に出演した屋外イベントのダンスパラダイスも、
その一環です。
まさに横浜がダンスに染まる、、、といった感じの素敵なイベントです。
そんなDDD横浜のサポート事業公演として
「ヨコハマ ベリーダンス フェスティバル」が、
9/17にかなっくホールにて開催されます!
こんなイベントにベリーダンス(オリエンタルダンス)がホール公演で参加出来る日が来るなんて、
本当にビックリです。。。。
(これが当たり前と思ったら大間違いですよー)
有難いことに、
ボルボレッタのノエルクラスが前回とても良かったと言う事で、今回も私も出演させて頂ける事になりました。。。昼の部に出演します!
というわけで、
私も新しいオリエンタルの作品をこの日の為に創りました。
コロナ禍でイベントが中止、延期、中止、、
これを生業とする私には辛すぎる日々ですが、
この日の為になんとか立ち上がった感じです。
配信で1ヶ月見られますので、
是非ご覧ください!
久しぶりの王道オリエンタル✨
先日カメリア先生のナイトクラブ時代の衣装を譲り受け、リメイクして初めて着ます。
超ビンテージ✨
古き良き時代の香りがします。
横浜市内の有名スタジオが集結しますので、
盛りだくさんでお楽しみくださいませ。
公募サポート事業ということて、
格安のチケットです🎟
【出演プログラム】
☆昼の部☆
Chihoko *Amira
TOMOMI *TOMOMI Oriental Dance Studio
Aysha *Aysha Bellydance studio
Nagwa *Nagwa Bellydance Studio
NOEL *Studio Borboleta Orientaldance Company
MAHA *MAHAアマビエ舞踊団
IzumiOrientalDanceStudio
☆ゲスト企画☆
Hcin IKUYO Kahina KANA Nisaa Salima
☆夜の部☆
Ayla *Ayla BellydanceStudio
RASHIDA *RASHIDA BellydanceStudio
CHIE ※*CHIE BellydanceStudio
PECO *studioAngelica
Lana *Belly’s Lana
日程
2021年9月17日(金)
時間
昼の部:開場12:30 開演13:00
夜の部:開場18:00 開演18:30
料金
1,000円 (オンラインも同額)
対象・定員
どなたでも参加可能 ※定員100名を予定
申込期間
2021年7月22日(木)~2021年9月16日(木)
申込方法
★観覧チケット★
申込先→ws.izumi@gmail.com
件名を「ハマベリ」として、
昼の部or夜の部
お名前
携帯番号
メールアドレス
枚数
をご記載の上、お送りください。
★オンラインチケット★
申込先→http://t.livepocket.jp/e/dddbelly
オンライン観覧は1ヶ月可能。
終演後も申し込めます。
どうぞ、お家でゆっくりご覧ください✨
そして、
かなしいお知らせとしては、
延期に延期を重ねていた
「千夜一夜物語」のリアル公演、
11月を目指して4月からリハーサルを続けていましたが、
来年に延期となりました。。。。。。