fc2ブログ

ヘナトリートメント

先日、友人ダンサーのカヒナさんのお誘いで
ヘナトリートメントの体験会に参加しました。
プロのオリエンタルダンサーさんはヘナユーザーがとても多いです。
私の周りではカメリア姫と私以外は全員ヘナユーザーかも。。
というほどの浸透率。
ナチュラル志向の人が多いのと、
長年にわたって長い髪を維持するのに
ヘナはとても良いそうです。
オリエンタルダンサーは傷んだから短く切るとか、
手入れ大変だから切るとか、
あり得ませんので、
ヘナでキープしてる人が多いようです。

私は特にトリートメントの必要は感じてなかったのですが、頭皮がスッキリするらしいと聞き、
試してみました。
ほんとスッキリします!!!!
ヘナを長い髪に塗りたくるのはハッキリ言って
かなりの重労働ですが、(重い!)
頭皮のスッキリ感は素晴らしいので、
時々やってみるのはオススメです!
特に夏場は良さそうですよ!

オリエンタルダンスの世界に入ってからは、
パーマもしなくていいし、染めなくてもいいし、
自然のままでOKなので
ほんと髪が傷む事がなくなりました。
踊りに自分の外見を合わせる、というのが
他のジャンルのダンスでは当たり前ですが、
オリエンタルは自分のままでいられるのが
本当に素晴らしいし、貴重だと思います。
お陰で、黒髪直毛がコンプレックスから
強みになりました。
海外公演で褒められまくるので
染めたりパーマかけるのは勿体ない!と思うように。

流行の服を着ようとしたら、
もしかしたら、
痩せてて茶髪で毛先にゆるいウェーブが良い、
なんて事ありませんか?
服に自分を合わせなくてはならない。。。
もしかしたら、そんな事になってる女子って
多いかもしれない。
そんな価値観の中にいると、
うまく自分がはまらないと、苦しい。
服なんて自分に合うものを着れば良いじゃん、
そっちが合わせてこい!
と思うようになったのも、
オリエンタルの世界に入ってからかなーと思います。
結果、どこへ行っても「何かやってるんですか?」と聞かれてしまう風貌になりますが😂
(オリエンタルダンサーあるある)


ちなみに、、、
トリートメントも大事ですが
日頃の手入れも大事だなと思いました。
何を使うか、ではなく
どう使うか。
当たり前のような基礎を守る。
これ、ダンスと一緒。






ダンスパラダイス

今年は横浜ダンスパラダイスに生徒有志と参加します。(審査に合格し、晴れて出演決定!)
横浜の街がダンスに染まるビッグイベントです。
私達は7月24日、ナビオス横浜の通景広場に決定。
18:24〜予定されています。(前後する可能性あり)

https://paradise.dance-yokohama.jp/program/ydp0724navios/

赤レンガ倉庫の近くです。(最寄り駅は「馬車道」)
横浜港の美しい風景の中でのステージ、
良い場所が当たったと思います!

コロナ禍でのイベント参加や、群舞練習は
一筋縄にはいきません。。
HP掲載の私達の写真がそれを物語っています!
(マスク姿、メンバーも揃ってない)
それも良き思い出、、、と思いますが
他のチームの写真を見ると、
コロナ禍を微塵も感じさせないですね😆
写真審査だったら確実に落選していた思いますが😂
動画審査でしたので、、、、、
踊りでカバー、ということで、
メンバーが練習に励んでおります。
このような本格的なダンスイベントに参加する事で、モチベーションも上がると思います。⤴︎

美しい横浜の風景と様々なジャンルのダンスを楽しみに、応援にいらしてください❣️




プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク