先日、友人ダンサーのカヒナさんのお誘いで
ヘナトリートメントの体験会に参加しました。
プロのオリエンタルダンサーさんはヘナユーザーがとても多いです。
私の周りではカメリア姫と私以外は全員ヘナユーザーかも。。
というほどの浸透率。
ナチュラル志向の人が多いのと、
長年にわたって長い髪を維持するのに
ヘナはとても良いそうです。
オリエンタルダンサーは傷んだから短く切るとか、
手入れ大変だから切るとか、
あり得ませんので、
ヘナでキープしてる人が多いようです。
私は特にトリートメントの必要は感じてなかったのですが、頭皮がスッキリするらしいと聞き、
試してみました。
ほんとスッキリします!!!!
ヘナを長い髪に塗りたくるのはハッキリ言って
かなりの重労働ですが、(重い!)
頭皮のスッキリ感は素晴らしいので、
時々やってみるのはオススメです!
特に夏場は良さそうですよ!
オリエンタルダンスの世界に入ってからは、
パーマもしなくていいし、染めなくてもいいし、
自然のままでOKなので
ほんと髪が傷む事がなくなりました。
踊りに自分の外見を合わせる、というのが
他のジャンルのダンスでは当たり前ですが、
オリエンタルは自分のままでいられるのが
本当に素晴らしいし、貴重だと思います。
お陰で、黒髪直毛がコンプレックスから
強みになりました。
海外公演で褒められまくるので
染めたりパーマかけるのは勿体ない!と思うように。
流行の服を着ようとしたら、
もしかしたら、
痩せてて茶髪で毛先にゆるいウェーブが良い、
なんて事ありませんか?
服に自分を合わせなくてはならない。。。
もしかしたら、そんな事になってる女子って
多いかもしれない。
そんな価値観の中にいると、
うまく自分がはまらないと、苦しい。
服なんて自分に合うものを着れば良いじゃん、
そっちが合わせてこい!
と思うようになったのも、
オリエンタルの世界に入ってからかなーと思います。
結果、どこへ行っても「何かやってるんですか?」と聞かれてしまう風貌になりますが😂
(オリエンタルダンサーあるある)
ちなみに、、、
トリートメントも大事ですが
日頃の手入れも大事だなと思いました。
何を使うか、ではなく
どう使うか。
当たり前のような基礎を守る。
これ、ダンスと一緒。
ヘナトリートメントの体験会に参加しました。
プロのオリエンタルダンサーさんはヘナユーザーがとても多いです。
私の周りではカメリア姫と私以外は全員ヘナユーザーかも。。
というほどの浸透率。
ナチュラル志向の人が多いのと、
長年にわたって長い髪を維持するのに
ヘナはとても良いそうです。
オリエンタルダンサーは傷んだから短く切るとか、
手入れ大変だから切るとか、
あり得ませんので、
ヘナでキープしてる人が多いようです。
私は特にトリートメントの必要は感じてなかったのですが、頭皮がスッキリするらしいと聞き、
試してみました。
ほんとスッキリします!!!!
ヘナを長い髪に塗りたくるのはハッキリ言って
かなりの重労働ですが、(重い!)
頭皮のスッキリ感は素晴らしいので、
時々やってみるのはオススメです!
特に夏場は良さそうですよ!
オリエンタルダンスの世界に入ってからは、
パーマもしなくていいし、染めなくてもいいし、
自然のままでOKなので
ほんと髪が傷む事がなくなりました。
踊りに自分の外見を合わせる、というのが
他のジャンルのダンスでは当たり前ですが、
オリエンタルは自分のままでいられるのが
本当に素晴らしいし、貴重だと思います。
お陰で、黒髪直毛がコンプレックスから
強みになりました。
海外公演で褒められまくるので
染めたりパーマかけるのは勿体ない!と思うように。
流行の服を着ようとしたら、
もしかしたら、
痩せてて茶髪で毛先にゆるいウェーブが良い、
なんて事ありませんか?
服に自分を合わせなくてはならない。。。
もしかしたら、そんな事になってる女子って
多いかもしれない。
そんな価値観の中にいると、
うまく自分がはまらないと、苦しい。
服なんて自分に合うものを着れば良いじゃん、
そっちが合わせてこい!
と思うようになったのも、
オリエンタルの世界に入ってからかなーと思います。
結果、どこへ行っても「何かやってるんですか?」と聞かれてしまう風貌になりますが😂
(オリエンタルダンサーあるある)
ちなみに、、、
トリートメントも大事ですが
日頃の手入れも大事だなと思いました。
何を使うか、ではなく
どう使うか。
当たり前のような基礎を守る。
これ、ダンスと一緒。