革命以降、行ってなかったのですが、
久しぶりに行く機会が到来。
オリエンタルミューズのメンバーで、色々勉強してきます。
近年はエジプトから先生達が来日して下さる機会が増えて、恵まれた環境になったなーと思います。
時差ボケと腹壊しと戦いながら旅行中に現地のダンサーのショーやワークショップに出るハードさを考えると、
国内イベントは本当に有難い。
しかし、現地の空気というのは現地でしか感じられないのもまた事実。
そろそろ空気に触れに行かねば、ということで。
近年、SNSで上がってくるエジプトのショーの動画で、クラブのような所でダンサーが踊っていて、超満員の観客が物凄い盛り上がり、、、のような様子を見かけます。なんだこりゃ、と思っていたのですが、どうやら近年の流行だそうです。
そんな地元のカルチャーについて、
こちらの記事を紹介してもらいました。
https://mailchi.mp/fa2e9c006f32/newsletter-get-egyptianized?fbclid=IwAR1M7cRDTbcMmn309BSXJknFenGIV5UY_TMbg5fAtSx-XROuld_n-sII2Os
元ボルボレッタスタジオのカオルちゃん(現在カイロ在住)が翻訳してくれてます。
オリエンタルダンスはステージアートの面もあるけど、大衆芸能の要素もあって、
その時の流行の音楽や、カルチャーに影響されながら、形を変えていく事もあるのだなーと。
黄金時代からのナイトクラブ、オーケストラ、ステージ、といった形が全て!と思っていると、結構ビックリな感じですが。ナイトクラブだって当時は相当斬新だったでしょうから、変わってゆくものなのでしょう。
数日前に、ソライヤがSNSで「私はステージ、オーケストラの生演奏が好きだから、それ以外の所では踊ってない」って言ってました。
カイロの文化が今後どうなってゆくのだろうか。
久しぶりに行く機会が到来。
オリエンタルミューズのメンバーで、色々勉強してきます。
近年はエジプトから先生達が来日して下さる機会が増えて、恵まれた環境になったなーと思います。
時差ボケと腹壊しと戦いながら旅行中に現地のダンサーのショーやワークショップに出るハードさを考えると、
国内イベントは本当に有難い。
しかし、現地の空気というのは現地でしか感じられないのもまた事実。
そろそろ空気に触れに行かねば、ということで。
近年、SNSで上がってくるエジプトのショーの動画で、クラブのような所でダンサーが踊っていて、超満員の観客が物凄い盛り上がり、、、のような様子を見かけます。なんだこりゃ、と思っていたのですが、どうやら近年の流行だそうです。
そんな地元のカルチャーについて、
こちらの記事を紹介してもらいました。
https://mailchi.mp/fa2e9c006f32/newsletter-get-egyptianized?fbclid=IwAR1M7cRDTbcMmn309BSXJknFenGIV5UY_TMbg5fAtSx-XROuld_n-sII2Os
元ボルボレッタスタジオのカオルちゃん(現在カイロ在住)が翻訳してくれてます。
オリエンタルダンスはステージアートの面もあるけど、大衆芸能の要素もあって、
その時の流行の音楽や、カルチャーに影響されながら、形を変えていく事もあるのだなーと。
黄金時代からのナイトクラブ、オーケストラ、ステージ、といった形が全て!と思っていると、結構ビックリな感じですが。ナイトクラブだって当時は相当斬新だったでしょうから、変わってゆくものなのでしょう。
数日前に、ソライヤがSNSで「私はステージ、オーケストラの生演奏が好きだから、それ以外の所では踊ってない」って言ってました。
カイロの文化が今後どうなってゆくのだろうか。