fc2ブログ

GW

今年もGWがやってきました。
個人的には全く関係ありません。。。
今年はガマール先生も来ないので、全く通常営業です。

旅行などご予定のない方、ダンスレッスン三昧などいかがでしょう?
http://bellynoel.blog46.fc2.com/blog-entry-1251.html
月曜、火曜、水曜にレギュラークラス、その他プライベートレッスン。
アシスタントの人体模型KINAKOはついに初出動日が決まり、
デビューへ向けて仕上げ中です。
「きな子」でもなく「きなこ」でもなくKINAKOである理由は会ってみると分かります。
ダンスに有効な身体の使い方、大食い(実は身体からの悲鳴です)改善、
あなたのお悩み解決の糸口になれば。

旅行気分を味わうショーはいかがでしょう?
いまや時間とお金があっても行けなくなってしまったシリア。
豊かな食文化があります。
広尾の一等地で異国情緒溢れるレストラン「ゼノビア」
5/6(土)20:00〜ショーをします。
先日話題になった某産油国の国王様御一行。。。
彼らのお食事を担当したレストランです。
徹夜で羊を焼いたとな。
石油王のお墨付きのレストランです。

お待ちしております★

ハディアWS受けてきました

初めて受けたバリ島でのティーチャートレーニングから、もう9年のお付き合い
カナダのハディア先生のワークショップを受けてきました。
ちょうど一年前、ハディア先生によるティーチャートレーニングの
最高レベル、Level3を沖縄合宿で受け、最終日に試験を受けて修了してから1年。
自分もどんどん進化変化するし
ハディア先生もどんどん進化されているので
こうして定期的に受講出来てありがたい。
日本にいながら(通訳付きで)世界最高レベルのワークショップを受けられるのも
同期ダンサー達の情熱ある招聘活動のおかげ。
普通にあると思ってはいけないですよ。
実際、無かったのですから!
海外に出向いて全編ネイティヴ英語
それこそが普通です。

昨日はとても贅沢な生演奏でのクラスにも参加したのですが、
これが素晴らしく‼︎
ひとしきり生演奏で踊るアプローチ法を練習した後に
急遽内容が変わり、
一人一人の踊りにハディア先生から
アドバイスやコメントを頂けるという。。。

このような機会はプロコース(滅多に開催されません)でしかありませんので
昨日の参加者はなんという幸運。
その人のレベル、体型や性格に合わせた的確なコメントで、皆さんとても感激していました。
そういった指導方もさすがキャリア40年の大先生、
素晴らしいです。

それにしても
身体をよく見ているマスターティーチャーの着眼点は本当に凄いです。
ガマールの時にも「あらま!そこ気付いた⁉︎」という事がありましたが、
今回も。。。
エクササイズによる、とある筋肉の変化にややドキドキのここ数週間だったのを見抜かれました。
その期間を乗り切るためのちょっとしたアドバイス。(今後も大いに助けになりそう)
そして
あなたは独自の世界に住んでいるから
あ、Mさん(museメンバ)とは違う世界よ、
そのまま行きなさい。何も心配しなくていいわよ。
と、
爆笑を誘うコメントでした。
museメンバーはそのまま行くしかないそうです。

何年やっても自分の先生というのは必要で
客観的な視点で身体の使い方を見てもらえるのはとてもありがたい。

また今日から自分の生徒さん達に新しい視点でシェアしていきます。
レッツ、ダンス‼︎



4月~5月のイベント☆

桜が咲くと急に季節が変わりますね。
まさに春の使者。
お出かけも楽しい季節。
4月5月はレストランショーが多いです。
ちょっと増えましたのので、改めてお知らせいたします。


4月7日(金)
NOEL Show@ル・マグレブ(二子玉川)
21時~
※予約制
03-3709-2664
老舗のモロッコレストランです。タジンやクスクスなど
洗練されたモロッコ料理とショーをお楽しみください。

4月21日(金)
Bellydance Cafe@シルクロードカフェ(錦糸町)
19:45&20:45
出演/NOEL、Tida 、Gamila
¥3000
ご予約 reserve@silkroad-cafe.com
とっても見やすくて、とっても居心地の良い、ベリーダンスの為のカフェ。
カレーなどエスニックなプレートが美味しいので、お食事もお楽しみに。
フュージョンで活躍中の美しいTidaさん、スタジオラピスのスターGamilaさんと共演です。

4月22日(土) ※ 臨時閉店の為、中止となりました。
NOEL Show@ SHURU(大宮)
20:00~
ご予約048-653-8992
美しいステージのあるペルシャレストランです。
お店の方も気さくで楽しいです。
ショーチャージ無料ですが、ご飲食のオーダーをお願いいたします。

5月5日(金)
NOEL Show@ル・マグレブ(二子玉川)
21:00~
※予約制 03-3709-2664
老舗のモロッコレストランです。タジンやクスクスなど
洗練されたモロッコ料理とショーをお楽しみください。

5月6日(土)
NOEL Show@ゼノビア(広尾)
20:00~
ご予約 03-5420-3533
先日サウジアラビア国王来日御一行様のお食事を担当された名店。
石油王も納得の味。
土地柄も手伝い、大使館の方々や留学生など
外国人で賑わうレストランです。
東京にいることを忘れそうなレベルで異国情緒あります。
シリア人シェフが腕をふるうアラビア料理をぜひ!

5月14日(日)
Les Orients de Kamellia 2
@Espace Rochi
39 rue Broca 75005 Paris France
17:00-
ご予約/ kamellia-san@laposte.net
Kamelliaフランス公演です

5月30日(火)
Arabic Cabaret@シルクロードカフェ(錦糸町)
19:00開場 19:30開演
演奏/ Hacin Jabali
ダンス/Chisako , NOEL
\3000
ご予約/ reserve@silkroad-cafe.com
久しぶりのチサコ&ノエルのショーです。
しかもハシンさんの演奏と歌です☆
観ないわけにはいきませんね。

舞台出演ダンサー募集★

ただいま来日中のカナダのHadia先生ですが、
今年11月に再び来日して公演を開催予定です。
2013年に上演したものをバージョンアップして再演、となるそうです。
そのために出演者を一部公募します。

この作品、前回も関わらせていただきましたが、
ストーリー仕立てでとっても評判が良く、
再演は嬉しい限りです。

ステージに立ってみたい、
踊ってみたい、
という方は、是非エントリーしてみて下さい!
目指すべきは、このようなステージ‼︎

私自身、オーディションでショー出演のチャンスを得ました。
(オリエンタルダンスに転向して2年くらいの時です)


気持ちがあるかどうか。
チャンスは待っているだけでは通り過ぎます。
そして同じチャンスは2度と来ないです。


詳細は以下、
主催ナチュラルハーモニーSaliさんのFBより。


Pathways~夢のあとさき 2017 オーディション開催のご案内

夢を一緒に描いてくれるダンサーを募集します!

クリスマスが近づく頃に、夢のたくさん詰まった公演を企画中です。
2013年にHadia来日公演として行ったショーのブラッシュアップ再演となります。
バレエ作品"くるみ割り人形"を原型に、日本のベリーダンサーなら…というモチーフを使って、
全体をイメージによるストーリー仕立てでお送りします。

■公演情報■
10月後半に一度、11月10日以降に一度、全体稽古を行います。
11月15日(水)仕込み、リハーサル
11月16日(木)ゲネプロ、直し
11月17日(金)マチネ/ソワレ 2公演(キャスト一部入替有り)

会場:座・高円寺2

出演:Hadia(特別出演),Barbee Mako, Sali, NOEL, NICOLE, Gamila, IKUYO
MEG, Kahina, Kimina
Almis Tarmis dancers
Tilta Oriental Dance Company dancers
ましろ(少女)
バレリーナ、他ダンサー数名、群舞調整中
オーディションより、ソロダンサー1名、群舞ダンサー3名選出予定

■演目詳細■
①冬のイメージでオリエンタルメジャンセを踊るソロダンサー1名
振付はオリジナルでお願いします。
オープニングに制作側からの演出があります。
衣装はブルー系
音源:Enchanted Garden編集済みバージョン
メールでご案内致しますので、お気軽にお問い合わせください。

②Aziza(Hadia振付)を踊る群舞ダンサー3名
2012年もしくは2017年4月開催のHadia 振付の作り方WSにご参加頂いた方の中から募集。
リハーサルは、決定した3名で行って頂き、本番までに1~2度監修が入ります。
音源:Hossam Ramzy "AZIZA"
(itunesなどで見つかります。)

■応募方法■
音源をご案内致しますので、下記メールアドレスまでご連絡ください。
その後、Youtubeに動画を限定公開でUPして頂き、
リンクと共に、以下のメールアドレスへ下記の必要事項をご記入の上、お申込みください。
info.nharmony★gmail.com (→★を@にしてください)

<必要事項>
名前
ダンサーネーム
電話番号
身長
所属/主宰

追って、担当者より2~3日以内にお振込先をご連絡いたします。
振込確認後に、お申込み完了、審査に入らせていただきます。

■審査料■
5000円

■応募締切■
5月31日(水)

■審査員■
Hadia
Barbee Mako
Sali

最後に2013年の公演に寄せてHadiaより頂いたメッセージをシェアしたいと思います。

We can creeate our reality from our dream,
if our dream comes from love. ~Hadia
もし、私達の夢が愛から生まれるものならば、私達は夢から現実を創造することが出来ます。

夢のような公演を創り出して行きましょう!
皆様のご参加をお待ちしています。

シェア大歓迎です!是非必要な方へ情報が届きますように。

5月のレッスン

代講、休講があるので、早目にアップします。

5月のクラス案内

★月曜日 ノアダンス教室新宿校 入門 19:30〜
代講/15日、22日(講師が決定次第、教室HPに掲載)
じっくり基礎を固めながら、
シンプルなオリエンタル曲を踊っています。

★火曜日 ボルボレッタスタジオ 入門初級 19:30〜
代講/16日、23日 Mariko先生
休講/30日 Arabic Cabaret@Silkroad Cafeで課外授業です★
ベーシックをおさらい、自由に踊れるように。


★水曜日 ノアダンス教室 初中級 19:40〜
代講/17日(講師が決定次第、教室HPに掲載)
バラディの踊り方、テクニックを練習中

★個人レッスン
普段のレッスンでは時間を取れない
身体の調整から入ります。
解剖図や、骨格模型を見ながらご自分の身体に向き合い、
仕組み通りに動く事を意識。
ご希望のテーマに入った時には
身体が軽く、とても動かしやすくなっているはずです。


こちらはアシスタントの人体模型KINAKO(きなこ)です。
個人レッスンの際に登場予定。


以下は生徒さんの受講感想です

昨日は初めて、オリエンタルダンスの師匠 ノエル先生のプライベートレッスンを受けてきました💕
普段のレッスンでは時間を割けない、身体の調整方法まで教えていただきました。
これは、解剖学をマスターしているノエル先生ならではの教え方だなぁと、説明を聞いて実践していくうちに 納得していきました🎀
片寄ってしまった身体のバランスを例えるならば、瓶の中に固まってしまったお砂糖。
どのようにしたらサラサラの状態に戻せるか...なるほど、人間の身体も同じように調整したらいいのだなぁと、腑に落ちました💡
この調整をした後、これまで骨に張り付いていた筋肉達が 自由になっていきました!酸素が身体に入っていく感じ🤗
また、頭蓋骨の造りを考えながら動かすことで、これまた身体の使い方が変わってくることも新たな発見でした!
つくづく身体の繋がりの大切さを学べました🍀
そして今回は、あらかじめ踊ってみたいテーマや曲を自分で選んで 教えていただきました。
わたしが選んだテーマはモアシャハット💐宮廷で古くから踊られてきた踊り...バレエの原型とも言われているのですね。
"アラベスク"も、オリエンタルダンスから生まれた動きなんだなぁ〜、など 他にも豆知識がたくさん📝
ただ踊るだけでなく、背景や起源を知ることも とても大切ですね🌷
Lammebadaの曲に合わせて、シフォンのスカーフを持って踊りました!
そして、先生の優雅な動きに見惚れていました😍なんて上品なのでしょう❤
いつかこんな風にステキに舞ってみたいなぁと思いながら✨
プライベートレッスン、スペシャルな時間でした!
教えていただいたことを胸に留めながら、日々の生活で意識したり レッスンに励んでいこうと思いました🌟



Bellydance Cafe

都内広しと言えど、
良い環境でショーが観られるハコは意外と少ないものです。
広過ぎず狭過ぎず、ソファにゆったり座れて、しかもステージが見やすい。
リーズナブルで美味しい(重要)軽食やドリンクがあれば仕事帰りにも最適。
さらに交通便が良くて駅近!
そんなカフェが出来ました!
錦糸町駅徒歩3分のシルクロードカフェです。
錦糸町駅ってメトロでも行ける。渋谷から20分位です。

21日(金)は
このシルクロードカフェのイベント「ベリーダンスカフェ」に初参加します!
しかも美しいGamilaさん、Tidaさんと共演。
是非遊びに来て下さいませ〜
カレーとか、本日のプレート、みたいなカフェ飯がオススメ。
ちょっといい感じのステージと空間なので
久しぶりにスペシャルネタを披露します★場所と季節選ぶんですよ。

19:45〜、20:45〜
ご予約 reserve@silkroad-cafe.com

ジルWSしてきました

今日はボルボレッタスタジオでジルの特訓、振付WSをしてきました。
ジルに2時間集中する機会、なかなか無いと思うので、
皆さん楽しそうでした。

オリエンタルダンスは色々な道具がありますが
近年更に様々な小道具があります。
ジルは一番基本ですね。
黄金時代のダンサーが使っている映像がたくさん。
とっても素敵です。
でもジルほど誤魔化しのきかない小道具も他に無し。
大きな音が出るので。
踊りが上手だなと思ったダンサーがジルを持ったとたん
下手になるとか!あれ、このダンサーはリズム感無いのか⁈
みたいな悲劇、たまに目撃します。
そんな訳で避けるダンサーも多いですが、、、、

ショーのバリエーションには是非欲しいところです。
レストランショーにおいてお客さん受けが良いのはダントツ、ジルです。
音楽好きな人の掴みも良いです。
音源のショーに一気にライブ感が生まれます。

というわけで
今日はジルの付け方の確認から始め(各地で必ずエッ?!となる。。)、
ハディアメソッドを取り入れた振付をしました。
まずは正しくジルを付けないと、余計難しくなります。
腕の使い方も、きちんとしていないとアウターを使ってしまい疲れますし、
ジルの練習ってなかなか奥深い!

またどこかで機会があれば。


気づき色々★グラウンディング

自分のトレーニング、そして生徒さん達の指導を通して
色々な気づきがあります。
ここ1〜2ヶ月でのテーマを少し。
皆様のお役にに立てば、と。

グラウンディング
という言葉があちこちからやって来るので、
これは今の私のテーマの様です。

ダンスにおけるグラウンディング
これが実はとっても重要。
足元です。
足に重い軽いがあり、
足が軽いと上半身がブレます。
オリエンタルダンス特有な腰周りのムーブメントは
足が非常に関係しています。
やはりこれも、足が軽いと上手く出来ません。

足の軽い重いは
体重や脚の太さは関係無いです。
筋力(注・アウターではないです)の問題かもしれません。

二足歩行の人間は身体の使い方は難しいです。
四つ足なら安定するところを、二足で立っています。
頭も重いです。
なので足が軽いとバランスが取り辛い。
背の高い電気スタンド、足元が軽かったら倒れますよね。
倒れたくない人間はバランスを取る為に余計な筋肉を使って支えようとします。
生きてるの辛いね、こりゃ。
不要の筋トレを課されてしまいます。

ダブケやマンブーティの様なステップの踊りも
足が重い方が良いと思う。上半身が安定するので、軽やかに動ける。
バレエダンサーは細くて重い足でポワントで立っています。

全てのダンスで必要な足の重さ。
これを鍛えるべくトレーニングしています。

クラスの生徒さん達は是非エクササイズを続けて下さい!

4月のクラス

エープリルフールのネタを考えている間に5日過ぎました。
来年こそは何か発表したい。

月曜日 新宿ノア 入門19:30
基礎をゆっくり練習しながら、シンプルなオリエンタル曲を踊っています。
何年も習っている方がこの入門クラスに来る事がありますが、
基礎を見なおしたいと思ってる事が多いようです。
ごく基本的な動きなのに、やりにくい、とか
苦しい、のはその動きの解釈と身体の使い方が間違っています。
早く気付けば早く直して早く上達します。
毎週色んなアプローチで基礎を見なおしていますので、
是非、気持ちよく動けるメソッドを身に付けて下さい。

火曜日 ボルボレッタ 入門初級19:30
新メンバーが入りましたので、基礎をおさらい中。
それらしき風な動きは徹底的に直します。
固定メンバーならではの積み上げがあるのが長所ですが、
ルーティーンワークのように流してしまいやすいのが短所。
ダンストレーニングは地味過ぎる事の繰り返しです。
知ってる=出来る とならないのがダンス。
ウォームアップ一つ一つ、小さな動きに大きな意味がありますので
忠実にやってみましょう。

水曜日 ノア銀座 初中級 19:40
バラディ振付
オリエンタルダンスの要、バラディをバラディらしく踊ります。
基礎が出来ている方向けです。

ワークショップ 4/9@ボルボレッタ
ジル特訓と振付
こちらは満席となりました。



プロフィール

Oriental BellyDancerNOEL

Author:Oriental BellyDancerNOEL
オリエンタル・ベリーダンサーNOEL
9歳よりクラシックバレエをはじめ、その後ジャズダンスなどの多く舞台経験を経て、1999年にオリエンタルダンスをはじめる。エジプシャンフォークロアをガマール・セイフ氏に、ラクスシャルキをパリのカメリアに学ぶ。
独特の美しいダンススタイルで、多くの舞台公演やイベント・ライブで活躍中。
Oriental Mus Projectのレギュラーダンサー、生演奏でのショー「千夜一夜物語」では2006年より座長を務める。
講師としても国内外でWSを行っている。
www.noel-oriental.com

フリーエリア
ハムサ
開運•魔除けブログパーツ
最近の記事
カテゴリー
リンク