ずっと髪を長くしている。
幼少期は長くしたくてたまらなかったけど決定権が自分に無かったので、涙を飲んで短髪だった。
ちびまる子風。
なんて可哀想な幼少期の私。
バレエを習い始めてからは発表会出演が決まると一切の断髪が禁じられるので、ようやく伸ばせるようになった。
以降は3度だけ短くしたことがあるが、あとはロング。
ジャズダンサー時代はもちろん断髪禁止。
理由は「髪も踊る」から。
演目に合わせて衣装や靴だけでなく、髪型も変える必要があり、ハーフトップ、夜会巻き、ポニーテール、シニオンを一回の舞台で素早くチェンジしていた。。しかも崩れ、後れ毛は厳禁。
とまあ、ステージでは自由自在なロン毛だけれど、
日常では髪圧が高過ぎてどうにもならない。
ステージのようにキツーくまとめると、時間が経つと頭痛がしてくるから。
ゆるっとふわっとアレンジ、なんてやろうと思ったら一瞬で髪圧で崩れ落ちる。
クリップひとつで纏まるような毛質が羨ましいと思い、時々新しいクリップを買っては壊している。一瞬でバキっと真っ二つ。
つい先日も高いクリップを買って一瞬で壊した。
世の中の流行りの髪型とは無縁なまま生きてきたけど、やっぱり髪を縋れている女子を電車などで見ると
勝手に気の毒になる。ああ、あんなに毛先がギザギザ、貧相だなぁ。
真っ直ぐに切られない美容師にギザギザにやられてしまっているのだわ。。。と結構本気で思っている!
まぁきっと私は一般的にはその逆で思われてそうだけどね。
重そう。肩凝りそう。クリップで留めたりアレンジも出来ないなんて。とか?
オリエンタルダンスは特別なダンスで、唯一ステージ上で髪を触る。
普通はタブーなんですけどね。(だからビシーっと固めて崩れないようにする)
ハリージとか、髪を振る振りも多い。
昨日の晴れ豆10周年イベントで、他のダンサーさん達のパフォーマンスを観ながら、さすが皆んな美しい髪だなぁと思った!長い髪を編み込んでいたり、それぞれのパフォーマンスのイメージを作っていて美しかったなぁ〜!
アッコさんのウイッグ使いも素敵だったな。
結論
髪も踊るのだ!
生徒さん諸君、長い方が上手く見えるのは確かよ。
あと、上手くなるのも確かと思う。
髪の重さに沿って首を動かすのが自然な美なので。
幼少期は長くしたくてたまらなかったけど決定権が自分に無かったので、涙を飲んで短髪だった。
ちびまる子風。
なんて可哀想な幼少期の私。
バレエを習い始めてからは発表会出演が決まると一切の断髪が禁じられるので、ようやく伸ばせるようになった。
以降は3度だけ短くしたことがあるが、あとはロング。
ジャズダンサー時代はもちろん断髪禁止。
理由は「髪も踊る」から。
演目に合わせて衣装や靴だけでなく、髪型も変える必要があり、ハーフトップ、夜会巻き、ポニーテール、シニオンを一回の舞台で素早くチェンジしていた。。しかも崩れ、後れ毛は厳禁。
とまあ、ステージでは自由自在なロン毛だけれど、
日常では髪圧が高過ぎてどうにもならない。
ステージのようにキツーくまとめると、時間が経つと頭痛がしてくるから。
ゆるっとふわっとアレンジ、なんてやろうと思ったら一瞬で髪圧で崩れ落ちる。
クリップひとつで纏まるような毛質が羨ましいと思い、時々新しいクリップを買っては壊している。一瞬でバキっと真っ二つ。
つい先日も高いクリップを買って一瞬で壊した。
世の中の流行りの髪型とは無縁なまま生きてきたけど、やっぱり髪を縋れている女子を電車などで見ると
勝手に気の毒になる。ああ、あんなに毛先がギザギザ、貧相だなぁ。
真っ直ぐに切られない美容師にギザギザにやられてしまっているのだわ。。。と結構本気で思っている!
まぁきっと私は一般的にはその逆で思われてそうだけどね。
重そう。肩凝りそう。クリップで留めたりアレンジも出来ないなんて。とか?
オリエンタルダンスは特別なダンスで、唯一ステージ上で髪を触る。
普通はタブーなんですけどね。(だからビシーっと固めて崩れないようにする)
ハリージとか、髪を振る振りも多い。
昨日の晴れ豆10周年イベントで、他のダンサーさん達のパフォーマンスを観ながら、さすが皆んな美しい髪だなぁと思った!長い髪を編み込んでいたり、それぞれのパフォーマンスのイメージを作っていて美しかったなぁ〜!
アッコさんのウイッグ使いも素敵だったな。
結論
髪も踊るのだ!
生徒さん諸君、長い方が上手く見えるのは確かよ。
あと、上手くなるのも確かと思う。
髪の重さに沿って首を動かすのが自然な美なので。